Lastpost: 2019年05月04日(土) 17時30分JST-9 qushgu
Airemix Mireille Board System |
■■■■■■■ |
---|
新規投稿 | 更新 | 修正 | 削除 | アイコン | 検索 | ヘルプ | ホーム |
逝けてる掲示板作製日記 |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.251】 | 久方巴 | 2004年02月16日(月) 01時04分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
こんばんはでし。 AIネタが遙か海の底へ沈んでしまいましたが、 逝けてるコミュニケーション作りは最近になって復調の兆しです。 ttp://hisa-to.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mit090c.cgi 先日は遊びに来ていただいてありがとうございました。(ニヤ 文字コードの件、どうもご指摘ありがとうございましたです。 少し前からコツコツ作ってますが、ようやく折り返し点をすぎました。 とりあえず、文字色変更と発言削除機能を付けました。 スキン着せ替えは諸事情によりストップしとりますが(^^;; |
【Re:1】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月17日(火) 10時24分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
どうもおはようございまし。 「AIネタ」に反射的に「とま」を補っていた自分が悲しい今日この頃。 やっぱりこれからはもうUTF-8ですよねぇ〜。 うちもMireille2はUTF-8で行くことに決めました。 こっちのMireille2はまだコアオブジェクトの実装しかできてませんよ^^;; やっぱりちゃっちゃと記事の表示と書き込みくらいはできたほうが張り合いが出るかなぁ。 とりあえず、記事の書き込みをWikiっぽい感じでできるようにするため、それのパーサをここ数日ちまちま書いてます。 しかしスキンはどうやって実装するか悩ましい所ですなぁ・・・。 とりあえず、PHPみたいなアプローチは、掲示板のようにloopが存在するものではさほど綺麗にならないだろう、ということで悩んでます。 スキン着せ替えをストップさせてる諸事情ってのは、このあたりをどうやって解決するか悩んだ挙句に、「とりあえず置いておいて」にしたのかな?(笑 わたしといっしょ(爆 とりあえず、今の所もっとも有力なプランは、Mireille::Templateクラスとかを用意して、それのインスタンスとしてスキンを設定する。 で、ArticleオブジェクトとかをtoStringするときに、そのTepmlateインスタンスを読み込ませると、そのスキンを使って文字列化する〜、 ってなものなのです。 でも、これってPerlで何度が実装してみたんですけど、コードの見通しが余りよくないんですよね・・・。 |
【Re:2】 | 久方巴 | 2004年02月18日(水) 01時01分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>UTF-8 NN4はあきらめるというのが前提条件ですが、どうせ見られないしいいかなー 外国の文字も混在して使えるってのは魅力ですし。 >Mireille2はまだコアオブジェクトの実装しかできてませんよ まあ、規模が3倍以上ちがいますからなぁ。 とはいえうちもいつのまにやらよそ様のスクリプト並の量になってきましたが。 これでアイコン、レス機能、分散ログ、スキンが入るとさらにファイルサイズ増大が... >掲示板のようにloopが存在するものではさほど綺麗にならないだろう、ということで悩んでます んー、ループの処理も確かに問題ですが、表示モードごとのスキンを作るのがめんどくさいという理由(ぇ PHPの知識はほとんど0なので、(M下政経塾が先に出てくるYO!)なんとも言えないところですが、 うちで考えてるのは、miyaiさんのところでも出ましたが、 .HTMLのスキン→.plのサブルーチンへ変換できないかと。 具体的には1行ずつロードして、識別マークのところまでをprintで囲ってサブルーチン化 #もちろん脳内設計なので、動くかどうかはわかりません(ぇ #クラスも使わない手法をと(使いこなせない) |
【Re:3】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月18日(水) 23時17分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> NN4はあきらめるというのが前提条件ですが、どうせ見られないしいいかなー え、NN4もUTF-8見れますよ? > まあ、規模が3倍以上ちがいますからなぁ。 いくらMireille1が重厚長大指向だったといっても、高々5000行ですよ。 core.cgiは3000行ですしね。 でもMireille2は初めから結構大きくなりそうな予感・・・。 > これでアイコン、レス機能、分散ログ、スキンが入るとさらにファイルサイズ増大が... んー、アイコンって結構悩ましいですねぇ。 あまりアイコン数を増やすとページのサイズがどーんと重くなっちゃうのが・・・。 ealisから数々の機能をぱくって来たMireilleに一行レスを実装できなかったのはコレが原因ですから。 ログもねー、本当はNativeXMLDataBaseを使えるとよいのですが、NXDBはまだ早いですからね・・・。 RelationalDataBaseを使うべきかなぁ・・・。 とりあえず今はテキストファイルなのですが、自分で衝突とか考えるの面倒だからな〜(ぉぃ > .HTMLのスキン→.plのサブルーチンへ変換できないかと。 これに相当することができなくてうちは困ってたり。 ってか、そもそも「.HTMLのスキン」をどうやって作るのか、と。 具体的には { 'name' => '睦月', 'subject' => 'いちがつ', 'body' => 'いちがついっぱいゆきよふれ'}, { 'name' => '如月', 'subject' => 'にがつ', 'body' => 'にがつのにわにはふくじゅそう'}, { 'name' => '弥生', 'subject' => 'さんがつ', 'body' => 'さんがつさむさにさようなら'} 見たいなデータを、 <body> <div> <p>睦月</p> <p>いちがつ</p> <p>いちがついっぱいゆきよふれ</p> </div> <hr> <div> <p>如月</p> <p>にがつ</p> <p>にがつのにわにはふくじゅそう</p> </div> <hr> <div> <p>弥生</p> <p>さんがつ</p> <p>さんがつさむさにさようなら</p> </div> </body> のように整形する場合、どうしようかな〜と。 |
【Re:4】 | 久方巴 | 2004年02月19日(木) 23時42分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>NN4もUTF-8見れますよ? あ、NN4の中でもうちでしぶとく生き残ってる4.05の事です(笑 スタイルシートもまともに動かない代物です。 >高々5000行ですよ。 あ、5倍ですね(汗 うちのは初期(070系)で600行、現行(080系)で800行、 今度の090cで1200行(ただし人工無能のデータはコード処理だけで70KBいってますが)でつ。 >ってか、そもそも「.HTMLのスキン」をどうやって作るのか、と。 こんなイメージでつ。 ------data.htm <html> <head><!--掲示板//--> </head> <body> <!--thread_start//--> <div> <div style="background-color:silber"> <!--NAME//--> </div> <!--TEXT//-->..... </div> <!--thread_end//--> </body> <html> のようなテンプレを $i=1; @data[0]='sub textload{'; @data2[0]='sub thread{'; $commatch1="<!--thread_start//-->"; $commatch2="<!--thread_end//-->"; while(<FILE>){ #ファイルハンドルFILEでdata.htmを読み込む $cut = $_; unless(index($cut, $commtch1)==-1 $key1){ $key1=1; @data[$i]='print qq|'; @data[$i]="@data[$i]$cut"; @data[$i]='@data[$i]\n|;'; #ただし、コマンドにひっかかった時点で関数を変更するが、省略 } @data[$i+1]='}'; #できたデータをskin.plとか適当に捏造して放り込む と処理する手順でつ。 こんなだとエラー吐くかなぁ。 |
【Re:5】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月20日(金) 01時56分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> あ、NN4の中でもうちでしぶとく生き残ってる4.05の事です(笑 うあ、そうきましたかw > うちのは初期(070系)で600行、現行(080系)で800行、 ふぇ、Mireill2はまだコア部分の実装すら完全には終わってませんが、既に600行行ってますよ(汗 ちょっと冗長なのかなぁ。。 > こんなイメージでつ。 そのコードだとそもそも括弧の対応ができてませんね(ぉ あと、おわかりならよいのですが、@data[0]は配列のスライスで、正しくは$data[0]ですね。 このあたりがノーマークでしたら、一度調べた方がよいかと。 でないといつかハマります(ぉ とりあえずイメージはわかりましたです。 でも、なんか実際にやるとうまくいかないような気がするあぁ・・・。 |
【Re:6】 | kano 【HOME】 | 2004年02月20日(金) 03時25分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
コソコソ(・.| Mireille2ですか…。最近の話題の高度さについていけない.... |
【Re:7】 | 久方巴 | 2004年02月20日(金) 18時31分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>うあ、そうきましたかw 4.7だといろいろ動いてくれるんですが、 4.05は1998年の雑誌についていた位ですから、もう化石ですねー >Mireill2はまだコア部分の実装すら完全には終わってませんが、既に600行行ってますよ(汗 2の原型キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 最終的にソースが何桁いくかは聞かないことに... デザインはmiyaiさん作のものも入るようですので楽しみでつ。 >そのコードだとそもそも括弧の対応ができてませんね(ぉ それが試作品を作ったところ、正常動作しますた(ぇ スクリプトは下のURLにあげておきます。 http://hisa-to.hp.infoseek.co.jp/skinmake.txt 試しにローカルとiswebの両方でチェックしましたが、かっこを含めて HTMLから利用可能な.plファイルを生成できる事を確認しました。 関数を分けるフラグや、(掲示板で投稿内容を表示する部分の)置換用のフラグも 部分的ですが動作しました。 #あとは表示モードごとの表示、非表示フラグ(if($mode eq 'resform')みたいな)が課題です。 >@data[0]は配列のスライスで、正しくは$data[0] この辺は悉く無知なので、アドバイスありがとうございます。 @array[]、つい使ってしまうんですよねぇ、なぜか%hash{}の方はちゃんと使い分けるんですが。 |
【Re:8】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月21日(土) 18時13分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=kanoさん= なにをおっしゃる(w うちも神乃さんの日記見てますが、SQL関連とかさっぱりですよ^^;; で、ealisがclreaベースに復活ですか? 文字色は雑多な機能なので良いとしても、記事修正機能はほしいですねぇ。 記事修正がときに厄介なのも事実なのですけれど。。。 わたしが導入することはないでしょうけれど、ealisを欲している人はかなりいると思いますよ。 うろついていて、Mireilleからealisに乗り換えた方とかも見つけましたし(笑 =久方さん= > 4.05は1998年の雑誌についていた位ですから、もう化石ですねー 1998年11月の雑誌を引っ張り出してきたら4.06と4.5Preview1が付録になってましたw とすると、4.05は1998年の前半あたりなのかな。 化石ですねぇw まぁ、最近はIE6どころかMozillaのCSS実装ですら足りないと思っているんですけどね〜。 はやくCSS3を実装してほしいっ > 最終的にソースが何桁いくかは聞かないことに... 最終的にはWikiやblog、日記系と掲示板システムの統合を狙っているので、かなり大規模なものになるかな〜と。 > デザインはmiyaiさん作のものも入るようですので楽しみでつ。 わたしも楽しみw デザインは正式版リリース時で、3,4種程度ほしいな〜、と思ってたりします。 でも、いまだにプログラムとデザインをどうやって分離するか悩んでたり。 かなり前からJavaのMVCモデルを参考にするぞっ、とは言っていたものの、VとCをどうやって分離するかで悩んでたり。。 そこらにある本を読んでもMとCをなぜ分離するのか〜?、なんて話ばっかりで、 VとCが分離できるのが前提になっているので参考にならず・・・。 > それが試作品を作ったところ、正常動作しますた(ぇ 括弧の対応ができてないよ〜ってのはwhileに対応する括弧がないよ〜って話だったので、多分コピペミスだったのかな。。 まぁそんな話は傍流なのでよいとして。 表示モードはviewmode.html, resform.htmlとかすればよいでしょうし、 非表示フラグもうまくタグを作れば大丈夫だと思うのですが〜。 問題は、例えば上のケースだと <div> <p>睦月</p> <p>いちがつ</p> <p>いちがついっぱいゆきよふれ</p> </div> <hr> <div> <p>如月</p> <p>にがつ</p> <p>にがつのにわにはふくじゅそう</p> </div> の<hr>をどうやって出力するか、なのだと思うのですよ。 あとは、Mireilleで言うとそれぞれの記事の名前部分みたいなところをどうするか、とか。 Mireilleだと $DT{'_Name'}=sprintf'%s' ,$DT{'email'}?qq(<A href="mailto:$DT{'email'}">$DT{'name'}</A>):$DT{'name'}; とかやっているのですが。。 |
【Re:9】 | kano 【HOME】 | 2004年02月22日(日) 03時17分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
わたしまだ言語6つぐらいしか使えないですよー(汗 OOPのお話にはまともについて行けず…。PerlもPHPもなんちゃってOOP言語ですからー。 JavaやRubyがあるのですが、web向けにはちょと辛い感じですし。。 ealis復活は……たぶんないですー。これについては話すと深みにはまっちゃうので、後ほど何かで。。 =MVC分離= webだとViewはHTML templateで、Controlは直接起動されるプログラムにあたりますね。 わたしもHTML templateは考えたりしたのですが、結局やらないという結論に達しちゃいました。 何故かというと、結局、互換性とソースの隠蔽の問題になってしまったんです。 テンプレート化する部分は、verupしても変わらない部分をねらいますよね。 そうすると将来、プラグインなどで拡張した時にHTMLをいじりたくなったらどうしようかー、と。 ページを全てテンプレート化しようとするのは、将来にわたってそう機能追加が生じない場合なんだなぁって思いました。 なんというか、テンプレート化ってジグソーパズルを糊付けしちゃう行為と同じなんですよ(笑) 結局、OOPで上手にコードを隠蔽してあげたほうが見やすいんじゃないかと思いまして。 http://kano.feena.jp/cgi/clrea/index.phps clreaやtriellaはそんな方針でやっちゃいました。 |
【Re:10】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月23日(月) 00時32分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
わたしも本当に使えるのはRuby, Perl, JavaScriptくらいですよ。 C#は一通り本は読んだので、使おうと思えば使えそうな気もするのですが、C#でソフトを書く機会が無く・・・。 Hello, Worldレベルのも入れれば二桁行きますけど、、 > JavaやRubyがあるのですが、web向けにはちょと辛い感じですし。。 Mireille2はRubyで書いてます(ぉ Javaの人々が一時期言っていたように、大手を振って「RubyとWebは相性がいい」なんてことは言えませんけど、 まぁ、相性についてはCGI/Perlとどっこいどっこいかな、と。 オブジェクト指向言語を使ってみたかったのと、例外をガンガン投げたかったのでPHPでなくRubyに(ぇ > webだとViewはHTML templateで、Controlは直接起動されるプログラムにあたりますね。 当初の想定はそんな感じでした。 理想としては、View部分はHTMLのみで構成され、逆にControllerには一切HTMLは含まれないような。 もっとも、すぐに壁にぶつかって、以来ずっと試行錯誤を繰り返しているのですが・・・。 > テンプレート化する部分は、verupしても変わらない部分をねらいますよね。 一つの壁はそれですね。 まぁ、それはいいのです、「verupした時の互換性は保たない。」、これで解決(?)しますからね(爆 互換性を損なうような変更をメジャーなバージョンアップの時だけに限れば、いいかなと。 #あとは「スキンはverupしなくてもいいよ。新機能は使えないけどね」とか。 > そうすると将来、プラグインなどで拡張した時にHTMLをいじりたくなったらどうしようかー、と。 > ページを全てテンプレート化しようとするのは、将来にわたってそう機能追加が生じない場合なんだなぁって思いました。 どちらかというとこちらが近いかな・・・。 といっても、このケースだとHTMLをいじりたくなるのはスクリプト作者ですよね。 これで念頭においているのはape boardでしょうか。 そうでなく、スキン作者がいじりたくなったケースが問題かと。 ジグソーパズルのうち、はめてない何ピースかをはめるだけでは我慢できなくて、 既にはまっている所(糊付けされている所)を変えたくなっちゃったケース。 その代表例がこれなわけです。 $DT{'_Name'}=sprintf'%s',$DT{'email'}?qq(<A href="mailto:$DT{'email'}">$DT{'name'}</A>):$DT{'name'}; これはスキンをただHTMLを埋めるだけものでなく、制御構造も使えるようにすればいい・・・と。 で、妙な独自の制御構造を導入するよりもいっそのこと、その言語をそのまま使ったほうがいい、とか考えると、 > 結局、OOPで上手にコードを隠蔽してあげたほうが見やすいんじゃないかと思いまして。 ってのもありだとは思うのですが、なんかちょっと割り切りすぎな気もするんですよねぇ。 今の所はape boardからclreaの間の任意の場所に着地できるような仕組みが作れたらいいな〜、とか思っているのですが、どうなることやら。 #ジグゾーパズルが糊付けされているんだったら、上から別の絵を描いちゃえばいいのさ♪なーんて。 |
【Re:11】 | 午後の紅茶b | 2004年02月23日(月) 12時09分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
>テンプレート 本体(?内部処理部?)とテンプレートの間にクッション入れてやれば互換性考えずにとっとと導入に踏み切れそうな気がしたのは気のせいでしょうか #新機能は使えませんが。 |
【Re:12】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月23日(月) 23時53分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
互換性よりも、テンプレートの自由度が今の懸案なんです。 どうやれば自由度を高く保ちつつ、テンプレート化/モジュール化を進められるか、と。 |
【Re:13】 | 午後の紅茶b | 2004年02月24日(火) 00時05分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
ハンドル、記事番号、内容、日時等、データを全て丸投げ |
【Re:14】 | kano 【HOME】 | 2004年02月24日(火) 00時12分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
>Mireille2はRubyで書いてます おおー。rubyいいな、いいな。tDiaryのプラグインの自在さを見てわたしもrubyが大本命だとは思っていますです。mod_rubyが使えれば(ぉ 現にいまはもうwebscript以外のは全部rubyで書いてますねー。 >そうでなく、スキン作者がいじりたくなったケースが問題かと。 そですそですー。でも、そうなるともはやスキンじゃ無いんですよねぇ。。うちが前やったレンダリングエンジンみたいな。tDiaryはこれをerbで埋め込んじゃっている風味で。なるほと思って、tDiaryと同じようにclreaもやったわけですー。 #自分で悟りを開くのをあきらめて、どっかの宗教に入ったとも言う(笑 つかつか、テンプレートを入れる前のhtmlがw3c valid、なんてのは絶対にあり得ない訳で、コード混入の妥協点を探る作業なんですねぇ。。 |
【Re:15】 | 久方巴 | 2004年02月24日(火) 01時57分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
#スレの流れとはちょいずれますが、 #NTTドコモの定額サービス云々の釣り報道が…現行のFOMAじゃまず無理だと思いますが。 >><hr>をどうやって出力するか、なのだと思うのですよ。 sub関数で分けて分岐になりそうですね。 てか、スレッド掲示板に共通で嫌らしいのか親記事-子記事のループ処理かと。 スレッド終端の検知とか手間が多いですし。 >>わたしも本当に使えるのはRuby, Perl, JavaScriptくらいですよ。 私はさらにバックボーンが不足中です。(Perl、javascriptのみ) 記事ナビ機能もまだ理解が進んでないですしなぁ。 次習うならphpとrubyどちらが良さげでなのでせうか。 是非ともエライ人のご意見を〜 #javascriptも激しく奥が深いと最近になって実感 >HTMLを埋めるだけものでなく、制御構造も使えるようにすればいい・・・と。 半ばスキンがスクリプト言語化の様相を呈してますな。 うちのスクリプトファミリーでも機能が全然違うので共通スキンはまず不可能ですが、 (パズルでいえばピース数が違うレベル) sub関数に変化させる課程でやはり制御してやらないとうまくいかないケースが多いです。 モデルcでは制御無し1枚皮の実装は隠し機能の関係で不可能でした。 #特にプラグインを検知して自動で機能をオンオフするスクリプトが引っかかりそうですね。 |
【Re:16】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月24日(火) 23時07分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=Bさん= > ハンドル、記事番号、内容、日時等、データを全て丸投げ それだと自由度は上がります、だけどその一方で面倒になってしまいます。 自由度と楽さを両立させたいのですよ。 それをオブジェクト指向で綺麗に隠蔽して見せたのがclreaだと思うのですが、それともまた別のアプローチはないか・・・と。 =神乃さん= > おおー。rubyいいな、いいな。 ふっふっふ。 array.is_a?(Array) or raise TypeError, 'array must be an Array.' とかいうコード書きまくってます(ぉ > mod_rubyが使えれば(ぉ んー、それが理想なのですが・・・このサーバーではそもそもRubyが入っていないという悲しい現実(涙 > tDiaryはこれをerbで埋め込んじゃっている風味で。 ほぉ、tDiaryはerbを使っていたのですか。 前に神乃さんがtDiaryに感銘を受けている様子を見ていて、うちも見てみようかな〜とは思ったのです。 結局あえて再発明する道を選んだのですが(w で、代わりに影響を受けたのが伺かの“Ghost in the shell”モデルで。(言葉自体は別に元ネタがあるみたいですが) ape boardや一般的にスキンといわれるものはshellまでしか変えられないけれど、Ghostまで変えられるように、と。 もっとも、webscriptに単純に応用することはできないので難しいのですけれどね^^;; > でも、そうなるともはやスキンじゃ無いんですよねぇ。。 Ghostはスキンかなぁ・・・スキンじゃないかもしれません。 まぁ、スキンじゃなくて上等!と(ぉ KENT-WEBさんがそれぞれを別にリリースしていたのを見ていたので、レンダリングエンジンは新鮮でした。 > テンプレートを入れる前のhtmlがw3c valid、なんてのは絶対にあり得ない 結局そこなんですよね。 W3C DOMとか使えばその辺は解決できますが、 そうすると「HTMLなら読めるけど、」って人にスキンを作ってもらえなくなってしまうし・・・。 ってか、CGI/PerlみたいにControllerからViewをよぶか、 PHPみたいにViewからController(Model?)を呼ぶか、レベルから悩んでいたり^^;; =久方さん= > NTTドコモの定額サービス云々の釣り報道が…現行のFOMAじゃまず無理だと思いますが。 24時間帯域いっぱいに使う人がかなりいそうな・・・。 DoCoMoは報道を否定していましたね。 ただ、そういう報道が出てくるというのはちょっとわくわく。 やっとFONAもRelease Candidateがでましたしね。 > スレッド終端の検知とか手間が多いですし。 ですよねぇ、なんか一大パーサが必要になりそうな、、、 > 記事ナビ機能もまだ理解が進んでないですしなぁ。 記事ナビは、本当はhover属性セレクタとCSS3 Color Moduleのopacityプロパティだけで実現できるものなのですよ。 あとposition: fixed。 これがないからごちゃごちゃしちゃっているだけで・・・。 > 次習うならphpとrubyどちらが良さげでなのでせうか。 PHPなら文法がPerlと似ているので抵抗なく移行できますし、最近はPHPの動くサーバーも増えてきましたので、実用面で考えるならPHPはよいかと。 mod_perlやmod_rubyが入っている所が滅多にないことを考えると、速度的にもPHPは有利です。 しかし、PHPはオブジェクト指向周りのへちょさもPerlから譲り受けています。 一方で、ここで一発オブジェクト指向を学んでおきたいなと思うなら、Rubyじゃないでしょうか。 Rubyを実力以上に持ち上げる人がいるせいで、逆に低く見られがちですが、やっぱり楽ですよ。 また、色々な言語の要素を取り入れているので、他の言語にいく時も便利です。 逆にRubyの欠点は普及度がPerlはもちろん、PHPにも負けていること。 レンタルサーバーでRubyが使えるところはまだ多くはないです。 あとは、Ruby2で強化される点=現状の欠点、ですな http://rwiki.jin.gr.jp/cgi-bin/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby2.0spec > javascriptも激しく奥が深いと最近になって実感 言っちゃ悪いけど、JavaScriptの奥の深さは、老舗の温泉旅館のすとらくちゃの奥の深さと同種のものに感じます。 > 半ばスキンがスクリプト言語化の様相を呈してますな。 ですね。 で、どうせならそのままPerlを使ってしまおうとしたのがMireille1だったのです。 もっとも、Mireille1はスキンの切り出しに失敗した感がありますが・・・。 > うちのスクリプトファミリーでも機能が全然違うので共通スキンはまず不可能ですが、 最大公約数とっちゃえば・・・っていうのがMireille2だったり。。。 > 特にプラグインを検知して自動で機能をオンオフするスクリプトが引っかかりそうですね。 プラグインのことを考えると頭痛が・・・(ぇ たしか画像アップロード機能とか要望に上がってたんだよなぁ・・・。 |
【Re:17】 | kano 【HOME】 | 2004年02月25日(水) 00時45分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
=MVC= >ほぉ、tDiaryはerbを使っていたのですか。 はい、もろコード生々です。 http://kano.feena.jp/diary/skel/ >で、代わりに影響を受けたのが伺かの“Ghost in the shell”モデルで。 あれって呼び名の違いだけだと思ってたんですが、そんなに深いネタなんですか? AVGゲーのキャラ画像と、シナリオスクリプトと同じじゃないかぁ、とかへったくれもない考えしてましたけど。。。 コンテンツとデザインの分離は、それこそJAVAや.NETからXMLCまであらゆる挑戦がされている、有名な何台テーマの一つです。もう、ソフトウエア専門誌から2chのSmartyスレまで、みんな同一のテーマに頭をひねっていて、ある言語に対しても非常に多くの数のフレームワークを開発者が自前で作っている現状。 つまり、「銀の弾丸」にたとえられる、万能な決定打なんてはじめから無いわけですから、一発で悟りを開くのは難しいと思うのですよ。。 いろいろ挑戦した結果、流行の宗教をどんどんつまみ食いしていくのがいーや、と悟りました。 XPで言う、「変化を包容せよ」ってやつです(笑 =PHPorRuby= ちゃちゃを入れさせてもらいますと、、 例えば、わたしがPerlでCGIを作るように頼まれたら、まずテンプレートを何で作るか考えますねー。 ePerlのようなコード埋め込みで行くか、HTML::FastTemplateでいくか。 もしPHP5が出ていれば、私はそっちを勧めているのですが。。。 アドバイスになってないみたいですが、「この技術をやってみたい」ではなく、「(例えば)掲示板を作ってみよう」なら、テンプレート実装法をみておくといいかもしれません。 ぶっちゃけ、Perl-CGIレベルの処理はどの言語でも出来ちゃいますから(笑 Perlのここが嫌だ!、これが出来ない、とか問題提起をいただければ具体的にツッコミを入れられそうなー |
【Re:18】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月27日(金) 00時07分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> AVGゲーのキャラ画像と、シナリオスクリプトと同じじゃないかぁ、 んーと、本質的には変わらないかな。 でも、 「ゴーストとシェルは一対一の関係ではなく、一つのゴーストは複数のシェルを持つことができる。」 「ゴーストがマテリアライズを前提とした存在である」 「美しい人形は誰も放ってはおかない。」 http://futaba.sora-iro.net/character.html このあたりが心に響いたのです。 あとは、伺か本体とGhostとShellとがそれぞれ別の作者によるものでありうることを前提としていることとかですかね。 もっとも、一番気に入った点がよび方そのものである点は否定しませんが(ぉぃ > つまり、「銀の弾丸」にたとえられる、万能な決定打なんてはじめから無いわけですから、 それでもわたしは探すんですっ、生きるためにっ(謎 「銀の弾など無い」とは言っても、結局の所、安心して日々をすごすことが目標なわけで、(狼男を倒すことが目標なのではない) 今回の場合だと、わたし以外の人が楽に‘スキン’を作れればよいのです。 極端な話、わたしにユーザーフレンドリーなスキン製作IDEを作る技量があれば、MVC分離なんて必要ないわけで。 > XPで言う、「変化を包容せよ」ってやつです(笑 Mireille1でそれはやりましたw 初期バージョンと今のバージョンでスクリプトのファイル構成からログ形式まで違いますから(爆 ユニットテストをしていなかったためエンバグを繰り返した過去を反省して、今回はテスト書き書き。 > 例えば、わたしがPerlでCGIを作るように頼まれたら、まずテンプレートを何で作るか考えますねー。 わたしはデータをどう扱うかから考えますね。 Mireille1にしてもMireille2に向けてPerlで書いた落書きも、 今のMireille2も全て記事を扱う部分からまず書きました。 > 「この技術をやってみたい」ではなく、 すいません、わたしそういうこと多いですw PC自体、動機が「PCをやってみたい」でしたからね。 > テンプレート実装法をみておくといいかもしれません。 そういえばテンプレート実装法の文献って見たことないかも。 今度先人たちの屍を見てみよう。。(ぉぃ > ぶっちゃけ、Perl-CGIレベルの処理はどの言語でも出来ちゃいますから(笑 いつかLisp/CGIを書いてみたいと思っていたり(ぇ > Perlのここが嫌だ!、これが出来ない、とか問題提起をいただければ具体的にツッコミを入れられそうなー とりあえず、 * 同名のインスタンスメソッドとクラスメソッドを作るのが面倒 * それぞれの関数定義の先頭にmy($class,$self)=ref($_[0])?(ref($_[0]),shift):(shift,undef);と書くのが面倒 * 例外が投げられない(一発dieしちゃえばいいのですけどね) * blessするのだるい * 自己参照すると自分でオブジェクトを廃棄しないといけない * Fileクラスがビルトインじゃない(標準ライブラリすら入れないところは切ればいいのだけど) * 「.」じゃなくて「->」 * namespaceが無い こんなものでしょうか。 Perl6ではなんか結構いい感じになりそうな感じはしていましたけどね。 もっとも、非オブジェクト指向としてのPerlはRubyより好きかも。 |
【Re:19】 | 久方巴 | 2004年02月27日(金) 23時45分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
はうう、たくさんのレスで恐縮です。 実際うちも技術立証的なところとミーハーなところがあるので、 「今後は何を覚えると流行に乗れるかなー」的な勢いで聞いてみました。 >Perlのここが嫌だ!、これが出来ない、とか問題提起をいただければ... すみません、まだ壁にぶち当たってこない状況で... ただ、元々オブジェクト指向でない言語なようなので、 #手続き型言語の方が慣れてるしやりやすい、というのはありますが 初級〜中級向けの本を見ても良く分からなかったりで それならPerl以外でもいいじゃないか、というのは理由の1つでもありまつ(´Д` )。 #Perlについてももうちょっとお金ためたら上級向けの本でも買って対処しようなと MT090モデルCのアイコンを除く全機能実装がようやく終わりますた。 今まで伏せてた機能を加え、最終的な仕様はこんな感じです(・∀・) ・コード行数は基本セットで約1200行 ・レス機能無し、単一ログファイル ・文字色変更機能、コマンドタグによる発言の背景を変更可能 ・発言は削除だけでなく文書修正可能 ・PigPGPスクリプトをビルトイン、最大512bitのRSA暗号を用いた暗号文投稿機能 #最後の機能はプラグイン化してます、参照ファイルを置くだけで動作します。 かなり無茶苦茶な仕様にしてみました。 暗号プラグイン入れるためだけにソースが増大したりスキンを切ったりあった訳ですが、 この板に需要があるのか無いのかは正直よく分からないところです。 #とりあえずかわいい女の子のアイコンを描いて実装した方がいいのかも >わたし以外の人が楽に‘スキン’を作れればよいのです。 楽に、となるとHTML部分のみを「シンプルに」読んで表示させるとか、 内部でかなーり複雑な解釈をするとか...悩みの種が増えますなぁ。 いっそのこと日立LGのDVD-MULTIみたいによそ様の多形式のスキンとも 互換取っちゃいますよーとか。 #スキン制作者の負担は激減しますが、文句がきそうだなぁ |
【Re:20】 | eclipse 【HOME】 | 2004年02月28日(土) 18時18分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
なんか最近CGIで作りたいものができまして,ちょっとずつ勉強中であります. 今まで全くWeb系のプログラム書いたことなかったんで,自分の無知を思い知る次第で… CGIだと普通のローカルアプリとは違ったM/V/Cの考え方が必要ですよね. とりあえず私はRubyでコツコツ作って行こうと思ってます. そのうちスキンとかテンプレートとかの話ができるようになりたいですw |
【Re:21】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年02月29日(日) 04時38分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 初級〜中級向けの本を見ても良く分からなかったりで 初級中級のPerl本にはオブジェクト指向の「オ」も出てきませんね(笑 > PigPGPスクリプトをビルトイン、最大512bitのRSA暗号を用いた暗号文投稿機能 あ、先にやられたっ。 うちもやりたいとおもいつつ、何か使わなさげで後回しにしてたんですよねぇ。 使い方次第では結構面白いとは思うのですけれど〜。 > いっそのこと日立LGのDVD-MULTIみたいによそ様の多形式のスキンとも互換取っちゃいますよーとか。 文句が来る可能性はありますが、スキン仕様自体に著作権は無いので、法的には大丈夫です(ぉ 実装は全て書き直さないとダメですけどね。 > CGIだと普通のローカルアプリとは違ったM/V/Cの考え方が必要ですよね. わたしは普通のローカルアプリをあまりつくったことがないので・・・w アクセスごとに状態を作り直さないといけない、というのは面倒ですよね。 とりあえずスキン実装の方針が決まったので、ひとまず実装してみることに。 うまく実装できるかなぁ・・・。 |
【Re:22】 | 久方巴 | 2004年02月29日(日) 23時18分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
新型はちょくちょく細かいバグが出るのでデバッグ同時進行で(^^;; >オブジェクト指向の「オ」も出てきませんね(笑 とりあえず大雑把に言って初級は「ヤターCGIできたよー +解説」 中級は「ヤター逝けてる機能付きのCGIできたよー +解説」ですからなぁ(違? オブジェクトについても触れたリファレンス的な本となると急に文書の難易度が上がって さらに素敵なお値段の本になりがちですし。 >あ、先にやられたっ。 組み込もうとしてるお仲間さんですな。(・∀・)ウヒョー ただし、うちでもまだ隠し機能のうちですね(コマンドを使わないと鍵を作れない) #次ステップや、レス機能付きのModel-E ではこの辺を何とかしたにあー、と オリジナルのPigPGPはデバッグフォームとかついてるので、 結構スクリプト本体にも手を加えないといけなかったですね。 #最初ビットシフト(>>とか>>>とか<<)が分からなくて右往左往... ただ、Javascriptを使っている関係で鍵長があんまり上げると実用性に影響が出るので、 代わりに基本的には1発言に2,3のレスで使い捨てにする使い方になると思います。 >スキン仕様自体に著作権は無いので、法的には大丈夫です(ぉ 抜け穴、というか前例ないでしょうなぁ。 スクリプト作者から見てスキン作者は歓迎でも、互換スクリプトとなると複雑な心境になるかと。 スキン型掲示板の種類はそう多くないので技術的にはいけるかもしれないですが。 #この辺はDVDよりCPU事業の方がしっくりくるかなぁ |
【Re:23】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月01日(月) 10時41分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> とりあえず大雑把に言って初級は「ヤターCGIできたよー +解説」 > 中級は「ヤター逝けてる機能付きのCGIできたよー +解説」ですからなぁ(違? 確かに(笑 > さらに素敵なお値段の本になりがちですし。 ちょっと高いですよねぇ。 「オブジェクト指向Perl」とかも買おうと思ったことはあるのですが、とても変える値段じゃないよ^^;; > ただ、Javascriptを使っている関係で鍵長があんまり上げると実用性に影響が出るので、 512bitでも、まだ個人では当分クラックは無理だと思いますよ。 ただ、問題はそんな公開鍵を使うようなケースが思いつかないんですよねぇ。 パスワードの代わりに使うにはちょっと大げさですしねぇ。 ツーショットチャットとかには使えるでしょうけど(笑 > スクリプト作者から見てスキン作者は歓迎でも、互換スクリプトとなると複雑な心境になるかと。 それはあるでしょうねぇ。 ま、うちは互換スクリプトにされてもよいですよw |
【Re:24】 | 久方巴 | 2004年03月04日(木) 22時26分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
こんばんはーアキバより中継ですー ヤマギワソフトが痛々しい姿になってます... >「オブジェクト指向Perl」とかも買おうと思ったことはあるのですが、とても変える値段じゃない 学生は学校で買うと安いですが、ざっと6000円over(´Д` ) >512bitでも、まだ個人では当分クラックは無理だと思いますよ。 正規の鍵生成でも1,2分まちますから、クラックとなるとスパコンの出番でしょうか。 128bitくらいだと根性で破られるかも知れません(^^;; ただ、利用法はまだ漠然とした部分があるのですが、 アドレスが残るメールと違って掲示板の匿名性の上にPGPのセキュリティが加わるので、 閲覧環境にほとんど依存せずにメッセージを送れる点はつかえそうかなぁと。 #たとえば、ネットカフェのPCから(さすがに本名・電話番号・暗証番号みたいにクリティカルでない) #個人的なメッセージを送れるのではないかと。 >それはあるでしょうねぇ。 うちの互換スクリプト...その前にうちの板の存在そのものが知られてないのが。 |
【Re:25】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月05日(金) 02時44分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> ヤマギワソフトが痛々しい姿になってます... 先日ShadowHearts2を買いに秋葉原に行ったのに見に行き忘れました^^;; == Perlの本 そうそう、Effective Perlは良いですね、Perlをやるなら一度読んでおくと良いかもしれません。 Perlを扱ったほんの大多数はクズなのですが、これは良いです。 #たしかこれは神乃さんに教えてもらったんだっけ。 > 正規の鍵生成でも1,2分まちますから、 そりゃJavaScriptですから(笑 > 128bitくらいだと根性で破られるかも知れません(^^;; 128bitだったら普通のパソコンでも頑張れば破れるんじゃないかな。 もっとも、普通は効率の良い素因数分解アルゴリズムを実装することは無理でしょうけど。 > 閲覧環境にほとんど依存せずにメッセージを送れる点はつかえそうかなぁと。 使えそうではあるんですよね〜、ただ具体的に何に使うかというとはてな。 ってか、実用ならRSAより、鍵生成に時間のかからない楕円曲線暗号の方がいいんじゃないかなとかも思ったり。 ElGamal暗号も鍵生成が早いから良いですね。 実装してみたことは27bitのElGamalしかないですが(ぉぃ これだとあっという間に破れるという・・・。 |
【Re:26】 | kano 【HOME】 | 2004年03月05日(金) 12時27分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
あれからよーく考えてみたのですが、ほんとにperlの最大にマズーな点は、宣言しないと大域変数になってしまう点ですね。ここ以来、OOPしかしてないので忘れていました。 最近になって、ある大手救護bbsのセキュリティ脆弱性チェックをする機会があったのですが、久しぶりにperlを読んで、やっぱりperlは初心者には向かないなぁ。。と。 理想的には大域変数は全部constであるべきなんですよね。実際、clreaやtriellaはそうですし。大域変数が何故悪いか、どうやったら減らせるか、を突き詰めていけば自ずとOOPerになれると。 それで、PHPだと宣言しないと大域にならないので初めてのひとの学習にオススメしてますー。 #それに、「ハッシュのスライス」とか変わった語彙が染みつくことも防げます(w #そこまで染みつけば、それはそれで意味perlの極みなんですが(汗 >Effective Perl わぉ、先に言われちゃった…そですそですー。いい感じ。 問題は、それ以上の本はアニマル本しか存在していないことですね。ステップ幅が大きすぎ。 >ただ、利用法はまだ漠然とした部分があるのですが そう思いますねー。何これ見えないぞ、荒らし?と思われがちかも。。 もしup板要素的なことに使うとすると、暗号文が表示されるよりも、初めから隠してあるほうがいいではないかと。。。 また、セキュリティを上げるなら、最も弱いところから上げていかないといけないと思いますー。SSL通信過程や、キーロガーのほうが簡単ですから。 |
【Re:27】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月06日(土) 23時16分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> あれからよーく考えてみたのですが、ほんとにperlの最大にマズーな点は、宣言しないと大域変数になってしまう点ですね。 あ、そういえばそうですね。 わたしは常にmy指定するようにしているので、その辺は気になりませんでした。 もっとも、人のスクリプトを読むときは、確かにデフォルトでローカルになっていれば・・・と思うことはありますね。 our/my 指定をしないと変数定義ができないようなスイッチとかあるといいんだけどなぁ。 > 理想的には大域変数は全部constであるべきなんですよね。 ですよねぇ。 ってか、わたしはクラスが大域変数なのすら気に入らなかったり。(あえて変数と言います) > それに、「ハッシュのスライス」とか変わった語彙が染みつくことも防げます(w Perlをやるとヘンな習慣がついちゃうんですよねぇ。 @array and pop @array; とか。 もっとも、綺麗なプログラムと汚いプログラム、やっちゃいけない事とやらないといけない事、 なんてことが意識さえしていれば早期に身につくのは懐が広いな〜とは思いますが(笑 > 問題は、それ以上の本はアニマル本しか存在していないことですね。ステップ幅が大きすぎ。 O'reillyはいろんな意味で跳びすぎですよねぇ・・・。 内容にしても値段にしても厚さにしても^^;; Effective Perlに載っていた"1 + 1 = @{[1+1]}"は自分ではまず思い浮かばなかっただろうなぁ・・・。 Rubyだと"1 + 1 = #{1+1}"と書けばいいだけのことなので悲しいですが(ぉぃ > 何これ見えないぞ、荒らし?と思われがちかも。。 CarlさんのFakeDPですか、懐かしいなぁ(笑 > もしup板要素的なことに使うとすると、暗号文が表示されるよりも、初めから隠してあるほうがいいではないかと。。。 うちはおそらくそうするでしょうね。 一般ユーザが見る必要の無いものは見せないというのがうちの方針ですので。 #だから掲示板から管理モードに入れない。 #それを考えると「コマンド」は失敗実装なんですけど^^;; AdvancedModeとか用意すればよかったな。 > SSL通信過程や、キーロガーのほうが簡単ですから。 キーロガーは考えない方向で・・・あれはどうしようもないです^^;; あと、洩れた電磁波を使ってディスプレイを遠隔で見るのも対策無理っ。 まぁ、暇な時には、人-端末間の入出力が全て盗聴されている環境でセキュリティを保つ方法を考えたりもしますが。 SSLじゃどちらにしろ、掲示板の管理者には情報がわかってしまうのでダメなのですよ。 クライアントサイドで暗号化・復号化してくれないと。 ちなみに、特定少数に対する秘密通信だったら、サイト自体を内輪にしつつ、ユーザー認証したほうがいいでしょう。 特定個人との秘密通信や電子署名向きな公開鍵暗号の出る幕は無いように感じます。 |
【Re:28】 | 久方巴 | 2004年03月07日(日) 22時04分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>理想的には大域変数は全部constであるべきなんですよね あべしっ。 配布版までには書き直しまつでつ...炎の3月上旬が一段落ついたら(ぇ #いまから再度東京へ夜行で行ってきます >何これ見えないぞ、荒らし?と思われがちかも。。 モデルCは「シンプルなteacup型の掲示板に見せかける」という設計方針なので、 この辺はできるだけ隠蔽しようかと(暗号文を偽造するいたずらとかあると嫌ですし)。 でも鍵作成するにもコマンドを打ち込むのはやりすぎかなぁと。 >SSL通信過程や、キーロガーのほうが簡単ですから コピペで文を作るとか、ソフトウェアキーボードとか、回避策はあるのでしょうが、ねぇ... 最も外出先の場合怖いのは「後ろから覗き見られる」というのがありますが。 暗号鍵の作成/暗号化/復号化は全てクライアントサイドになるので 通信過程はひとますOKではないかと。 #設計上、管理者でも一度暗号化されたメッセージは解読できないはずです。 #それではまずい場合の対策も考えてありますが、何かと管理者にバランス感覚が要求されるかと >サイト自体を内輪にしつつ、ユーザー認証したほうがいいでしょう。 そこをあえて(笑 実際、公開板と秘密板でアドレスをいちいち切り替えて書き込むのはめんどい、というのが そもそもの開発動機なので。 |
【Re:29】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月09日(火) 04時04分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> でも鍵作成するにもコマンドを打ち込むのはやりすぎかなぁと。 鍵の管理をどうするかってむずかしいですね。 自動的に生成してCookieに投げ込むのでも良いのですが、それだとマシンが違う時や、 公共環境からのアクセスが不安ですし〜。 > 最も外出先の場合怖いのは「後ろから覗き見られる」というのがありますが。 全部type="password"に・・・w > 実際、公開板と秘密板でアドレスをいちいち切り替えて書き込むのはめんどい、というのが うーん、それはヒューマンエラー対策がー。 暗号化したつもりで、平文のまま投稿しちゃったりとかありそう・・・^^;; |
【Re:30】 | kano 【HOME】 | 2004年03月10日(水) 13時32分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
>@array and pop @array; >Effective Perlに載っていた"1 + 1 = @{[1+1]}"は自分ではまず思い浮かばなかっただろうなぁ・・・。 うわあっ、perl書きたくなってきたー。 実用あるかは分かんないんですが、こゆのって楽しいですからー(汗 >認証 結局、ねかふぇでどうやって安全に使用するか、って事についてはまだどんな方法も確立されていない現状ですからね。ネットバンクやオークションは怖くて使えません。 ヒストリ・キャッシュ・オートコンプリート・キーロガーetc... この問題については無線LANのほうがきっと先に解決されるのではないかと思ってます。 |
【Re:31】 | 久方巴 | 2004年03月10日(水) 23時15分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
もうヘッドギアを着けて脳波を読みとり...なんて話がでそうですな。 で、盗聴側は脳波の盗聴に勤しむ、と #ここまでくるとプライバシーもあったものではなくなりますが #うかつにえっちな妄想するだけで2ちゃんに晒し上げを食らう日が現実のものと… >自動的に生成してCookieに投げ込むのでも良いのですが onloadイベント時に鍵生成スクリプトが正常動作しなかったので、 技術的に意外と難しいかも知れません。 また、スクリプトの読み込みでまた動作が遅くなるので暗号部分は表から隔離しました。 >ヒューマンエラー対策 配布版では、暗号化しないと投稿できないようにする予定です。 visibliityを使って暗号化を終えてから初めて投稿ボタンが出現するような 分かりやすいのを考えてますが、NN4シリーズからさらに遠ざかるので躊躇してます。 #何をいまさら(藁 >全部type="password"に・・・w デスクの前に座ったひとしか見えません、なディスプレイだと楽なのですがねぇ。 ゴーグル型のモニタとか。 |
【Re:32】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月12日(金) 02時04分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=神乃さん= > 実用あるかは分かんないんですが、こゆのって楽しいですからー(汗 たしか、例を挙げれば、 print "Hello, Perl!" if $perl; は本文に意味があるときで、 @requiredVariable or die; は条件に意味があるとき、とかPerl付属のテキストのどこかにあったような。 print '1 + 1 ='.1; としても良いケースだとあまり利点はないですが、 print <<"_EOS_"; 1 + 1 = @{[1+1]} _EOS_ という使い方だとそれなりに意味はありますね。 で、結局クセが抜けなくてRubyでも同じことをやりまくっている罠。 でもさすがにシューウォーツ変換みたいな嫌味なことはPerlじゃないとできませんけれど(笑 > ネットバンクやオークションは怖くて使えません。 本当はワンタイムパッドを使うと良いんですけどね〜。 今銀行をネット経由で使うときは5x5くらいの乱数表を使いますが、 乱数表でなく擬似乱数発生装置をわたすようにすればよいかな〜と。 コストはかかりますけれどね。 理想を言えば、考えたことを入力する時に、頭の中で、乱数発生装置に表示された数値を元に、暗号化できると良いのですが(w =久方さん= > onloadイベント時に鍵生成スクリプトが正常動作しなかったので、 うーん、onloadを発動するタイミングが間違っているんじゃないですかね。 onloadをHTMLで指定し、鍵生成スクリプトはSCRIPT srcで外部読み込み、とかだと、 外部読み込みが完了する前にonloadが発動してしまうことがあるのですよ。 この場合はBODY onloadでなくJavaScript側からwindow.onloadするとよいですよ。 > 配布版では、暗号化しないと投稿できないようにする予定です。 理想は投稿ボタンを押すと、JavaScriptでフックして、暗号化してからsubmit、でしょうね。 でも鍵の可搬性がねぇ。。 > デスクの前に座ったひとしか見えません、なディスプレイだと楽なのですがねぇ。 直接ユーザの脳に叩き込んだ方が・・・w > ゴーグル型のモニタとか。 なんか先日スカウター風味なディスプレイ装置が発売しましたね。 あぁいうの欲しいなぁ。。 |
【Re:33】 | kano 【HOME】 | 2004年03月13日(土) 16時52分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
>perlの話題 http://kansai.pm.org/japanese/papers_old/11May2002/とかで、「好きな演算子もしくは関数」を見てみると、思い入れがあるなぁ、としみじみ感じます。 ・シュウォーツ変換: 感動しました。 ・pack, unpack: Perl を使い始めてしばらくたってから覚えた。その時便利に感じた ・<=>, cmp: C とかの言語に無く、直感的でわかりやすい とか、愛があるなーって。 自分も今じゃ氾濫するえせperl programmerをけなしてるくせなんですが(汗、perlが無かったらこういったプログラミングの楽しさを知ることはなかっただろうって思います。 perlはやっぱり言語史上、偉大な言語ですねー。 |
【Re:34】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月13日(土) 18時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
シュウォーツ変換って初耳です. http://www.wdic.org/?word=%A5%B7%A5%E5%A5%A6%A5%A9%A1%BC%A5%C4%CA%D1%B4%B9+%3ATECH なんかよくわかりません…これって何が嬉しいんでしょうか. >例: 文字列のリストを, 大文字/小文字の違いを無視して整列する. 関数型が得意な処理だと思ったのでSchemeで書いてみました.
|
【Re:35】 | kano 【HOME】 | 2004年03月13日(土) 20時43分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ .ycRzhZ8Qmg ] |
http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#SortST といった感じですね…。 予めキャッシュデータを作成してしまう、と言ってしまえばそれまでなんですね。 2行で書くバージョンはたぶん私でも思いつきます(汗 でも、これを1行で書いてそれがステキに綺麗だったのでこう有名になっちゃったのだと。 |
【Re:36】 | randy | 2004年03月13日(土) 23時17分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
どうでもいいんですが、“Ghost in the shell”の元ネタって 映画「攻殻機動隊」のサブタイトルじゃなかったでしたっけ? それとも、それよりもさらに前に元ネタがあったりするんだろうか。。。 |
【Re:37】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月14日(日) 05時50分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
電子手帳の関数機能のプログラムとか、ロゴライターとかはやったものの、 わたしも本格的に書いたのはPerlですからね〜、 Perl6には結構期待・・・わざわざO'reillyのPerl6 Essentialsとか買ってみたり。 > なんかよくわかりません…これって何が嬉しいんでしょうか. 手続き型言語で、関数型っぽい処理ができるってことでしょうか。 普通に手続き型言語でやろうとするとどうしても一時変数を使ってしまいますが、 シューウォーツ変換だと使わずにすむ、と。 > 関数型が得意な処理だと思ったのでSchemeで書いてみました. 関数型を使っちゃあ元も子もないですw 結局やっていることは同じなのですけれど〜、同じことがPerlでできるのが凄い、と。 > どうでもいいんですが、“Ghost in the shell”の元ネタって > 映画「攻殻機動隊」のサブタイトルじゃなかったでしたっけ? そのようですね、わたしは最近知ったのですが(ぉぃ ちらとぐぐって見た限りではさらなる元ネタはみつけられませんでしたが〜、どうなのでしょうね。 とりあえずWikipediaにも載ってませんね、、 http://en.wikipedia.org/wiki/Ghost_in_the_Shell |
【Re:38】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月14日(日) 13時55分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>手続き型言語で、関数型っぽい処理ができるってことでしょうか。 >結局やっていることは同じなのですけれど〜、同じことがPerlでできるのが凄い、と。 だって関数型からパクったmap使ってんだから 手続き型でも関数型っぽくシンプルに書けるのは当然じゃん,と思うのですが. これにシュウォーツ変換なんて大層な名前付けちゃってる理由がわからないと. シュウォーツさんがmapを最初に考えたというならいいけどさぁ いや,くだらない事にいちゃもんつけてすみません… > シュウォーツさん |
【Re:39】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月15日(月) 03時59分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 手続き型でも関数型っぽくシンプルに書けるのは当然じゃん,と思うのですが. いや、それが、mapがあっても実際やってみると結構難しいのですよ。 二行に分けたりすると楽なのですけどね。 一度見てしまえばリファレンス-ソート-デリファレンスって話なのですが、 Perlでこれを思いつくのはそう簡単なことではないです。 #できるものならリファレンスって避けたいものですし。 |
【Re:40】 | 久方巴 | 2004年03月15日(月) 06時05分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>BODY onloadでなくJavaScript側からwindow.onloadするとよいですよ。 関数読めてないなー、てとこまではわかりましたが、 window.onloadを完璧に忘れてました(^^;; 使うところは復号化の部分ですね。 #鍵生成の部分はビット数の選択してからの生成になるので要りませんでした >鍵の可搬性がねぇ 公開鍵こそ掲示板に晒しておきますが、 秘密鍵はキャッシュに残るのが怖いので持ち運ばない方が良いのではと考えてます。 #可搬性のことを考えるなら高速な共通鍵暗号を使った方がいいのかも知れません #発言ごとに乱数を作って暗号化してやれば解読は難しいはずなので楽は楽かなぁと。 >kano様 >今じゃ氾濫するえせperl programmer 痛ッ! でも物事、ある段階からスキルアップって急に難しくなりませんか?(言い訳) #スキーで中級コースまでは簡単になれたところで上級コース滑って雪だるま化とか |
【Re:41】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月15日(月) 20時45分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>いや、それが、mapがあっても実際やってみると結構難しいのですよ。 >一度見てしまえばリファレンス-ソート-デリファレンスって話なのですが、 >Perlでこれを思いつくのはそう簡単なことではないです。 う,そうですか… そうかもしれません. 見てしまってからでは何とでも言えますからねw ところでCGIの必読/定番本みたいのありませんか? 多分言語はPerlってことになっちゃうと思いますが. 本屋でいろいろ見てるんですがどうも自分のレベルに合うのがなくて. プログラミング自体初めての人向けに書かれた本とか, Perlの言語仕様から解説してる本とかが多くて・・・ Perlだと他人のソース見て勉強するってのがけっこうつらいんですよね. |
【Re:42】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月16日(火) 04時28分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 発言ごとに乱数を作って暗号化してやれば解読は難しいはずなので楽は楽かなぁと。 あれ、鍵交換はどうするんですか? > ところでCGIの必読/定番本みたいのありませんか? Perl以外にRubyとかsoopyでもいけますけど〜。 #Mireille2はCGI/Rubyですし で、CGIはまともな本見たことないですねぇ・・・。 そういえば、小飼弾さんの本はCGIにも触れていたっけ・・・? 触れていたような気もするので、赤い小飼さんの本を薦めておきます。。 でも、O'reillyかネットで検索かってあたりが無難な気もしてしまいます。。 |
【Re:43】 | 午後の紅茶b | 2004年03月16日(火) 05時27分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
定番といえばラクダですねぇ。 ラクダ薦めても面白みがないのでここはPerlクックブック とか炒ってみよう。 旧版のラクダより分厚いし値が張りますがw 中古市場でも旧ラクダなら半額程度で出てますがクックブックは見ないしね。 |
【Re:44】 | 午後の紅茶b | 2004年03月16日(火) 05時38分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317423 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770510 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110378 |
【Re:45】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月18日(木) 19時23分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>Perl以外にRubyとかsoopyでもいけますけど〜。 >#Mireille2はCGI/Rubyですし CGIプログラムの言語非依存の部分を勉強したいだけなので, 本当はPerlは使いたくないんですよw でもPerlでCGIという本は腐るほど出てますが, 他の言語のはあまり見かけないですよね. >赤い小飼さんの本を薦めておきます。。 >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844317423 ほぉ.今度探して立ち読みしてみます. http://home.impress.co.jp/reference/1742.htm には >ここで「Perlはきれいにもかける」ということを紹介しておく とあり興味深いです. 私は変数に$とか@を付ける時点で汚いと思うのですが,どうやって綺麗に書けるのかなぁ >CGIを通してPerlを修得する本 ちょっとここが不安.逆であって欲しいな. >ラクダ薦めても面白みがないのでここはPerlクックブック とか炒ってみよう。 >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110378 目次を見た感じではPerlの応用本ですね. 私はPerlの基礎も怪しいレベルだし, ちょっとこのボリュームはいろんな意味でつらいかな. Rubyクックブックだったら欲しいんですけどw >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770510 文字コードだけで600ページ以上ですか… エディタ作る時とか役立ちそうですね. 成瀬さん,午後の紅茶さん,ありがとうございました. |
【Re:46】 | randy | 2004年03月18日(木) 22時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
> でもPerlでCGIという本は腐るほど出てますが, > 他の言語のはあまり見かけないですよね. CGIって実はそれだけでは1冊の本になるほどの 分量にならない、とか? (^_^; CGIって簡単に言うと、 1.ブラウザから送られたデータを 環境変数あるいは標準入力から読み取って、 2.BBSとかなら、さらにファイルに保存していたデータ(ログ) とかを読み込んで、 3.ヘッダーを標準出力に書いたら 4.あとはひたすら、printする、って感じですから。 まあ、print文を使って、どのようにHTMLをはき出していくかが 腕のみせどころなんでしょうが。 # CGIプログラムを作っていると、なんかひたすら # print文を羅列している気になってきて、あまり好きじゃない。。。。 |
【Re:47】 | 午後の紅茶b | 2004年03月18日(木) 23時43分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
#午後の紅茶はあくまでもサブなんでここだけにするとおかしいことになりますの。略すなら逆で。 cgiが使える鯖でPHPやRubyが使えないのものはあたりまえに存在するけどPerlが使えないものはありえない、と言いきってしまって良いかと。 |
【Re:48】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月20日(土) 04時21分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
CGIって、使う側からするとあまり特筆すべき点ってありませんからねぇ・・・。 見るとRubyの解説書とかでも何ページか割いてCGIの解説はしてたりするのですが、 実際それだけで十分だったりもしてしまうのが・・・。 > 私は変数に$とか@を付ける時点で汚いと思うのですが,どうやって綺麗に書けるのかなぁ use strict; すると比較的綺麗なコードになりますよ。 Rubyと違って、ある変数のスコープがすぐにわかるのがよいです。 プログラムの基本的な変数の使い道は、スカラーか配列かハッシュなわけで、 それぞれを明示的に見分けられるという点では、$@%のprefixはわかりやすいのですよ。 ユーザーオブジェクトとかはどうするのかって? そんな野暮なことは聞かない、Perlはネイティブなオブジェクト指向言語ではないのですから・・・。 オブジェクト指向なPerlはPerl6に期待しましょう。 Perl6 EssentialsやApocalypseを眺めている限りではなかなかおもしろそう・・・。 #ま、オブジェクト指向でも配列やハッシュは使う機会が飛びぬけて多いわけで、区別するメリットは少なからずあるはず、、 > 文字コードだけで600ページ以上ですか… 自分で文字コード変換を扱ったり、エディタを作ったりする時は一度文字コードをやらないとダメなのでしょうねぇ。 すくなくとも、Unicodeに対応しさえすれば文字コード問題は解決、とか思ってしまうとまずいわけで、、 > まあ、print文を使って、どのようにHTMLをはき出していくかが > 腕のみせどころなんでしょうが。 結局そうなりますね。 あとは受け取ったデータやCookieなどをいかに綺麗に管理するか、とかですか。 |
【Re:49】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月20日(土) 22時54分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ v9VgiqxZTm2 ] |
> CGIって実はそれだけでは1冊の本になるほどの > 分量にならない、とか? (^_^; いやいや、そんなことはないでしょう。 例えばこの成瀬さんの掲示板を作れるまでの知識が一冊の本で手に入りますか? もしそんな本があるのなら是非読みたいですよ。 最低限の機能を持った掲示板を作れるようになる本はいらないです。 > CGIプログラムを作っていると、なんかひたすら > print文を羅列している気になってきて、あまり好きじゃない。。。 如何にソース中の出力命令を少なくするかというテクニックとか知りたいです。 ただひたすら逐次的に並べるんじゃ退屈だし保守もしにくいし。 > 午後の紅茶はあくまでもサブなんでここだけにするとおかしいことになりますの。略すなら逆で。 失礼しました。逆とはbさんということでいいんですよね。 > cgiが使える鯖でPHPやRubyが使えないのものはあたりまえに存在するけどPerlが使えないものはありえない、と言いきってしまって良いかと。 そうですね。卵が先か鶏が先かはわかりませんが。 > 見るとRubyの解説書とかでも何ページか割いてCGIの解説はしてたりするのですが、 > 実際それだけで十分だったりもしてしまうのが・・・。 それだけでは足りない頭の弱い自分…鬱。 まぁ十分時間を割けばそんな私でもできると思いますが(多分)、 最短経路を求めてしまうのが人の性。 もちろん求めているものが本当の最短かどうかは別問題ですが。 あとモニタに向かってない方が頭が働いたりするものでして。 > Rubyと違って、ある変数のスコープがすぐにわかるのがよいです。 スコープがわかるのはRubyの方じゃないですかね。 そんなのプログラマにやらせてもいいじゃないかと思います。 なんか下手な自動化ってよくありますよね。 例えばほとんどのIME。 SKKみたいに人間にやらせる事によって効率上がることもあるわけです。 凄く当たり前ですが。 > プログラムの基本的な変数の使い道は、スカラーか配列かハッシュなわけで、 > それぞれを明示的に見分けられるという点では、$@%のprefixはわかりやすいのですよ。 いわゆるハンガリアン記法と同じですよね。 わかりやすい部分も確かにあるけど、見栄えが悪くなったり、冗長度が上がるのも事実です。 これも型宣言の代わりみたいなものなのかなぁとか思いました。 制限加える事で効率や安全性を得ているのかも。 > オブジェクト指向なPerlはPerl6に期待しましょう。 どんなものか全く知らないんですけど、Ruby/Pythonキラーになるのでしょうか。 でもPerlと名の付くからには記号だらけで省略表現だらけになりますよね。 # 省略表現の方は最近肯定的になってきました。 |
【Re:50】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月21日(日) 04時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 例えばこの成瀬さんの掲示板を作れるまでの知識が一冊の本で手に入りますか? CGIの部分に限れば一冊分に入りますね。 ただ、問題はその部分を一冊にまとめたものがないことで・・・。 やっぱりLast-Modifiedとかもとりあげてくれないとねぇ、、 結局の所、どうしても習うより慣れろ的なものになってしまうのですよねぇ・・・。 って、わたしが本を書けばいいのか(ぇ > 如何にソース中の出力命令を少なくするかというテクニックとか知りたいです。 output = "foo" output += "hogehoge" とかして、最後にまとめて print output 色々手法はありますが、端的に言ってしまうとこれでしょうね。 > スコープがわかるのはRubyの方じゃないですかね。 いや、実はRubyって、スコープは確実には決まりませんよ。 例えばfooという変数の場合、ローカル変数であることはわかっても、 任意の場所にあるfooを見ただけでは、ファイルローカルかクラスローカルか・・・というのはわかりません。 Perlだったらコードをさかのぼっていって、my$foo;となっているところに行き着けば、そこにたいしてローカルな変数だとわかります。 > いわゆるハンガリアン記法と同じですよね。 で、ハンガリアン記法よりは冗長度が少ない、と。 > これも型宣言の代わりみたいなものなのかなぁとか思いました。 あとは、$と@で名前空間が別、ってのも大きな効果でしょうね。 > どんなものか全く知らないんですけど、Ruby/Pythonキラーになるのでしょうか。 見た感じだと、PerlなりのALGOL系オブジェクト指向の提案、って感じですね。 たとえば($a == 1 or $a == 2)と等価な、($a == 1 | 2)とか、($a == any(1,2))とか。 > でもPerlと名の付くからには記号だらけで省略表現だらけになりますよね。 省略といえば、 if $a { print $a} がOKになった(ifの後の括弧が省略可能になった)のが大きいでしょうか。 とはいっても、Perlの場合、省略というよりもThere's more than one way to do itに主眼が置かれているように感じます。 |
【Re:51】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月21日(日) 22時03分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
O'ReillyからCGI本ってでていたのですね。 http://www.oreilly.co.jp/BOOK/cgi2/ 目次を見た感じ、ほとんどの知識はコレで手に入るように感じます。 TIPS的な話がどこまで載っているかはわかりませんが・・・。 |
【Re:52】 | 久方巴 | 2004年03月21日(日) 22時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
りあるお引っ越しが終わりましたが、ADSLが来るまで1月近く掛かるとのこと(T_T) >鍵交換 よく見ると、PigPGP(他のRSA暗号を使ったプログラムも似通っているでしょうが)には セッション鍵(乱数)を作って文を暗号化してから鍵をRSAでさらに暗号化してるので、 配布された公開鍵でメッセージを暗号化させた時点で 鍵交換が終わってると言えなくもないですね。 #同じセッション鍵を使い続けるのはまずいので、 #共有できた鍵を同期させて更新できるとかなり良いものができそうですが... >午後の紅茶b さん >定番といえばラクダですねぇ。 >ラクダ薦めても面白みがないのでここはPerlクックブック とか炒ってみよう。 私も新モデルでオブジェクト指向化を目指して、ここいらで投資しようななぁ。 本屋で両方ともちらっと見ましたが、この辺にも触れてますし。 #「オブジェクト指向指向Perlマスターコース」はやはりまだ #現状の知識とのギャップが激しすぎて断念 >http://www.oreilly.co.jp/BOOK/cgi2/ ねずみ本…? まだ目にしたことはないですが、チェックチェック、と。 |
【Re:53】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月22日(月) 03時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 配布された公開鍵でメッセージを暗号化させた時点で鍵交換が終わってると言えなくもないですね。 いえ、配布された公開鍵が、メッセージの送信者に届いた時点で、鍵交換はあらかた終わってますよ。 ちなみにほぼ全ての公開鍵暗号システムはセッション鍵を使っていると思います。 とはいえ、これは公開鍵暗号の本質とは関係なく、ただの実装上のテクニックですね。 > 私も新モデルでオブジェクト指向化を目指して、ここいらで投資しようななぁ。 オブジェクト指向をやっていないのでしたら、Perlでオブジェクト指向を学ぶのは無謀かな、と。 一年くらいPerlオブジェクト指向をいじってみましたけど、ほとんど身になりませんでしたね。 先に他の言語でオブジェクト指向を学ぶ必要があると思います。 |
【Re:54】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月23日(火) 21時19分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ v9VgiqxZTm2 ] |
> 結局の所、どうしても習うより慣れろ的なものになってしまうのですよねぇ・・・。 まぁそうなんですけどね。CGIって慣れにくいと思いませんか? 一々アップロードするの面倒だし、ローカルでWebサーバ立てるのも面倒だし… 私はCUIプログラムを作るのが一番好きなんですよ。 それもユーザからの入力が全て設定ファイルになっているような…w テストも楽だし、コア部分のみのプログラミングに集中できますから。 でもCGIは入出力のノウハウは避けて通れないんですよねぇ。 > って、わたしが本を書けばいいのか(ぇ 是非書いて下さいw > 色々手法はありますが、端的に言ってしまうとこれでしょうね。 すみません、出力命令じゃなかった。HTMLソースを減らす方法でした。 > Perlだったらコードをさかのぼっていって、my$foo;となっているところに行き着けば、そこにたいしてローカルな変数だとわかります。 ああ、なるほど。宣言のことでしたか。それは確かに。 私も宣言が必要な言語の方が好きです。 > で、ハンガリアン記法よりは冗長度が少ない、と。 > あとは、$と@で名前空間が別、ってのも大きな効果でしょうね。 この辺は@や$を変数名に自由に使えれば消えてしまう利点ですね。 > たとえば($a == 1 or $a == 2)と等価な、($a == 1 | 2)とか、($a == any(1,2))とか。 それは便利ですねぇ。 ちなみにany(1,2)のクラスは何ですか? > if $a { print $a} がOKになった(ifの後の括弧が省略可能になった)のが大きいでしょうか。 できなかったのか… 知りませんでしたw > O'ReillyからCGI本ってでていたのですね。 おぉ、これは期待できますね。 |
【Re:55】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月24日(水) 04時22分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> まぁそうなんですけどね。CGIって慣れにくいと思いませんか? 慣れればCUIとの違いはそこまで大きいわけじゃありませんよ。 * 全ての入力は起動時に決定している(あとから入力が来ることはない) * 出力は多くの場合HTMLで(HTTPも) * Webサーバーが必要 > それもユーザからの入力が全て設定ファイルになっているような…w CGIでも、ものによってはそういうことは可能ですよ。 現在サーバー時刻表示とか(ぉぃ > 是非書いて下さいw Mireille2が完成した暁にはメイキングドラマの作成に取り掛かり、それに伴って書くことにします、たぶん(ぉ > すみません、出力命令じゃなかった。HTMLソースを減らす方法でした。 何度も使うものをサブルーチンにまとめる、くらいですかねぇ。 あとは CGI.h1('headline'); CGI.p('paragraph.'); みたいにCGIクラスを使うとかでしょうか。 > この辺は@や$を変数名に自由に使えれば消えてしまう利点ですね。 自由に使えても使わなくては意味がありませんから。 JavaScriptでいちいち変数に$を使う人っていませんよね。 > ちなみにany(1,2)のクラスは何ですか? anyはfunctionです。 Perl6にはfunctionとsubroutinとmethodがあるようで、 methodはあるオブジェクトまたはクラスに属すと明言されているのですが、他は書いてないので・・・わかりません。 functionはfunctionであって、クラスには属さない可能性が高いような気がします。 |
【Re:56】 | 午後の紅茶b | 2004年03月24日(水) 05時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
>JavaScriptでいちいち変数に$を使う人 $通貨の国だといるかも〜 |
【Re:57】 | eclipse 【HOME】 | 2004年03月28日(日) 16時10分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ v9VgiqxZTm2 ] |
> 慣れればCUIとの違いはそこまで大きいわけじゃありませんよ。 そうなんですか。慣れてしまえば…てことですかね。 > Mireille2が完成した暁にはメイキングドラマの作成に取り掛かり、それに伴って書くことにします、たぶん(ぉ おぉ、本気だったのですか。期待してます。 > みたいにCGIクラスを使うとかでしょうか。 そういうのは作ってやってるんですけど、 HTML部分のリファクタリングがどうも面倒なんですよ。 > 自由に使えても使わなくては意味がありませんから。 使った方がいいと思った人が使えばいいじゃないですか。 スカラーと配列を分けるとわかりやすい思った人は$なり@なり使えばいいと。 分けても汚いだけだと思った人は使わなければいいのです。 > anyはfunctionです。 すみません、説明不足でした。 any(1,2)の戻り値のクラスは何かという意味です。 # ネット環境が無くなってしまったのであまりここを見れないです。すみません。 |
【Re:58】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年03月28日(日) 18時16分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> おぉ、本気だったのですか。期待してます。 まぁ、O'Reilly本みたいに広く深くは無理ですけれどね^^;; ここら辺は覚えておくと便利、的なところに触れておきたいな、と。 > HTML部分のリファクタリングがどうも面倒なんですよ。 その辺の話が、MVCだとかGhost in the Shellだとか言って騒いでいたスレッドなのですよ。 試行錯誤していくしかないって気がします。 > 分けても汚いだけだと思った人は使わなければいいのです。 まぁ、Perlは依然としてprefix必須みたいですからねぇ。 > any(1,2)の戻り値のクラスは何かという意味です。 Perl6 Essentialsにはまだ概要デザイン程度のものしか載っていたいのですが〜、 わたしの勘ではJunctions Classですかね。 ん〜やっぱり携帯電話とかでここを見れた方がいいのですかねぇ・・・ 設計くらいは考えているのですけれど、どうすれば使いやすいのかなぁ・・・。 ってか、JavaとかFlashを使った方がいいようにも感じてしまうのがなんとも そういえば、Prothonっておもしろそうですね。 http://www.prothon.org/ これぞプロトタイプベースという感じです。 |
【Re:59】 | randy | 2004年03月29日(月) 19時12分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
> # ネット環境が無くなってしまったのであまりここを見れないです。すみません。 ありゃ、寂しくなりますね。 > そういえば、Prothonっておもしろそうですね。 ふーん、Pythonベースなんですか。 インデントはタブ文字以外駄目(スペースは不可)って 書いてあるようにみえる。。。徹底してるなぁ。 |
【Re:60】 | 久方巴 | 2004年04月05日(月) 00時03分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
>ここら辺は覚えておくと便利、的なところに触れておきたいな、と。 キュピーン(★∀★) Tipsはありがたくぱくらせてもらうに…いや、参考にさせていただきますよ。 >やっぱり携帯電話とかでここを見れた方がいいのですかねぇ・・ パケット定額制のお陰で、気軽に掲示板を使える時代になりましたし、 需要が減ることはないと思いますがどんなものでしょう。 #画像アップ機能とかが要望としてはありそうですね。 >JavaとかFlashを使った方がいいようにも感じてしまうのがなんとも 今の携帯て、ほとんどPDAですねぇ。 Javaは一時期有名になりましたが、Flashも使えましたか? #うちの携帯は電話と時計の機能しか持ち合わせていませんが( ゚∀゚ ) 先日、あちこちから仕入れた情報を元に、 オブジェクト指向を取り入れたスクリプトを書きはじめました。 クラスの継承とか、blessとかあまり分かってない点もおおいのですが、 まあやってみれば何かわかるかしらん〜と脳天気な感じでつ。 #手始めに慣れた掲示板スクリプトのオブジェクト化をば、と。 #とりあえずModel-Eと名付けました、スクリプトの見通しが良ければ前版と置き換えようかなと。 |
【Re:61】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年04月05日(月) 02時52分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> パケット定額制のお陰で、気軽に掲示板を使える時代になりましたし、 > 需要が減ることはないと思いますがどんなものでしょう。 いまだと、ここを見ようとすると、ちょっと画面が携帯電話では小さいんですよね。 そのうち大きくなるかなぁ・・・。 > 画像アップ機能とかが要望としてはありそうですね。 それは昔頂いたことがありますね。 でも、まだまだ時間がかかりそうな気がします^^;; > Javaは一時期有名になりましたが、Flashも使えましたか? 504iだったか505iシリーズあたりから使えるようになりましたよ。 > オブジェクト指向を取り入れたスクリプトを書きはじめました。 Perl OOPですか〜、茨の道ですね。 まぁ、経験にはなる・・・でしょう、きっと。 |
【Re:62】 | eclipse 【HOME】 | 2004年04月23日(金) 23時11分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
どうも、お久しぶりです。 eclipseです、覚えてますかーw 約1ヶ月、やっとADSLが開通いたしました! またいろんなお話に参加させていただこうと思います。 改めてよろしくです。 |
【Re:63】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年04月24日(土) 03時19分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
おひさしぶりです〜。 おぼえてますよーさびしかったですよー(ぇ ちなみに近況ですが、 == 文字コード関連 http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/sp19.htm この辺を読んだりしてます。 == プログラミング系 このサーバーでRubyやMySQLが使えるようになったのでウキウキ == その他 近々光に&ノートPC買い替え こんな感じでしょうか。 こちらこそよろしくおねがいします// |
【Re:64】 | ボヤッキー | 2004年04月24日(土) 19時48分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
>約1ヶ月、やっとADSLが開通いたしました! ほほぅ? それは先月上旬に申し込んだBフレッツがいまだに工事日すら決まらない私に対する宣戦布告と見ていいのですねw |
【Re:65】 | randy | 2004年04月24日(土) 20時59分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
>eclipseさん おひさしぶりです〜。 また、濃ゆい話でもしましょうね。 よろしくです。 >文字コード関連 うーむ。 異体字とか追求しはじめると奥が深いですよね。 >Bフレッツ うちは5月の中旬に工事がきまりましたぁ〜。 |
【Re:66】 | 午後の紅茶b | 2004年04月25日(日) 01時02分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
>>約1ヶ月、やっとADSLが開通いたしました! >ほほぅ? それは先月上旬に申し込んだBフレッツがいまだに工事日すら決まらない私に対する宣戦布告と見ていいのですねw >>Bフレッツ >うちは5月の中旬に工事がきまりましたぁ〜。 光が来てから22ヶ月になりますが何か? |
【Re:67】 | eclipse 【HOME】 | 2004年04月26日(月) 00時08分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>文字コード関連 残念ながら、その辺の話はサッパリついていけないです。 >また、濃ゆい話でもしましょうね。 ぜひ。なかなか言語について語る場なんてないもので、ここで発散してましたw しかも言語設計者と語れるなんて幸せです。 私も言語作ってみたいんですけどねぇ。 ドラゴンブックの構文解析の途中で挫折しました・・・ 字句解析だけでお腹いっぱいになっちゃってw >光 ブルジョアめ! |
【Re:68】 | randy | 2004年04月26日(月) 19時41分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
> ドラゴンブックの構文解析の途中で挫折しました・・・ そういえば、コンパイラ関連の本って、だいたいその辺で 止まってるなぁ。。。そういうもんなんですね、きっと。 で、とりあえずYaccとか使って簡単な言語を作るところから 始めるのがおすすめです。Yaccに慣れていくにしたがって、 ドラゴンブックが何を言いたいのかが、逆にわかってきたりしますし。 順番としては、こんな感じ↓ 1.四則演算のみ 2.変数&代入文の導入 3.ユーザ定義関数の導入 (定義&呼び出し) 4.オブジェクト指向、、、、いっときますか? あとは、好みに応じて、文字型とか文字列型とか導入して (文字列の表示(ようは、Hello, world)は結構早めに導入したくなるかも) ゴミ集めとかもしたり、、、、てな感じでしょうか。 最初から、全部うまくいくとは考えないほうが無難です。 Soopyにしても、わたしが作った(設計&実装)言語としては、 4〜5番目ぐらいだったと思います。その前には、とても人前には だせないような恥ずかしい設計&実装(バグだらけ)の 言語の屍が累々と。。。(^_^;; |
【Re:69】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月05日(水) 18時32分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
yaccですか・・・ 2年前くらいにyacc&lexで電卓レベルのは作ったことあるのですが、あれは綺麗に書けないですよね。 変なグローバル変数とかあるし、オブジェクト指向じゃないし。 バッドノウハウな気がするんですよ。 それで根本から自作した方がいいかと思ってドラゴンブック読んで挫折したというわけです。 javaccとかはどうなんでしょう? できればC++の方がいいんですけど。 |
【Re:70】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月06日(木) 02時36分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
んーむ、いつかはわたしも言語を作ってみたいですねぇ。。 でもその前に言語理論か、、 わたしもJavaScriptでRPN計算機を適当に作ってみたことはありますが・・・むぅ。 |
【Re:71】 | randy | 2004年05月06日(木) 20時14分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
> あれは綺麗に書けないですよね。 > 変なグローバル変数とかあるし、オブジェクト指向じゃないし。 なるほど、オブジェクト指向じゃないと駄目ですか。 JavaCCは名前しか知らなかったんですが、検索してみたら結構おもしろそうですね。 気になったところをリンクしとこう。。。 http://www.okisoft.co.jp/esc/go3.html http://www.dmz.hitachi-sk.co.jp/Java/Tech/javacc/ http://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/tips/JavaCCHelloWorld.html (って、最初のはJavaCCじゃないし) C++だとどうなんでしょうね。 最近気になるのはBoost spiritだけど、K.INABAさんがBoostの本を 出版なさったみたいなので、それを読んでみるとか。 (Boost spirit ってのは、構文解析に使えそうな気がする。) http://www.kmonos.net/wlog/38.php#_1245040501 > でもその前に言語理論か、、 言語理論は後からでも、、、(^_^;; 作りながらわからないところが出てきたら、お勉強って感じでもいいのでは。 ちなみに、私が最初に作った言語はLispなんですが、 あれは構文解析とか簡単だし、言語理論なんか知らなかったころに 作りはじめたはず。。。で、バグだらけで挫折。(>_<) |
【Re:72】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月10日(月) 22時13分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
そういえば、パーサの話ってちょっと前のMatz日記に載っていましたね。 わたしにはよくわかりませんでしたが。。 Boostの話はK.INABAさんのところの掲示板で話題になっていましたねぇ。 randyさんのお名前も拝見しましたよ(笑 ん、言語理論の前に、とりあえずyaccをいじるべきなのですかねぇ。 今までは自分で一行ずつ、一文字ずつ取ってきて調べていたのですが^^;; ### そういえば、Winnyの作者さん逮捕されてしまいましたね、 実際に罪に問えるかどうかは微妙なところな気がしますが、、 しかし、Winnyの掲示板機能ににたものの提供には興味を持っていたり。 |
【Re:73】 | ボヤッキー | 2004年05月10日(月) 22時19分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
>実際に罪に問えるかどうかは微妙なところな気がしますが、、 何を仰るウサギさん、ではなく成ちゃん。 罪に問うかどうかは警察が決めることで、連中が気に入らなければなんだってありなんですよ :-( いやまぁ実際は裁判所が決めるわけですが、たとえ無罪判決が出ても逮捕された時点で社会的には犯罪者決定というわけです。 我ながら悪意に満ちた偏見ですけどね。 #「私にはこれが最後のP2Pファイル共有ソフトだとは思えない。」 #「現行の著作権制度が変わらない限り、やがて第2・第3のWinnyが現れるに違いない」 #光ファイバの工事日決まりました♪ |
【Re:74】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月10日(月) 22時50分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>最近気になるのはBoost spiritだけど、K.INABAさんがBoostの本を >出版なさったみたいなので、それを読んでみるとか。 Boostは使ったことないけど気になっていたのでそのうち買おうと思います. >ん、言語理論の前に、とりあえずyaccをいじるべきなのですかねぇ。 言語理論て意味論ですか? 以前Eiffelの作者が買いた本を(一部)読んだことがありますが, あれもまた構文解析とかとは違う難しさがありますよね. >そういえば、Winnyの作者さん逮捕されてしまいましたね あの逮捕にどんな効果があるのか私にはわかりません. 八つ当りにしか見えない… コンテンツ保護・流通システムを根本から変えなきゃ解決はありえない ということに早く社会が気づいてくれませんかね. それともみんな気づいているけど何も変えられないのでしょうか. |
【Re:75】 | randy | 2004年05月11日(火) 21時40分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
> randyさんのお名前も拝見しましたよ(笑 ぎくり(^_^;; >>ん、言語理論の前に、とりあえずyaccをいじるべきなのですかねぇ。 >言語理論て意味論ですか? これはコンパイラ理論の話かと思ったんですが、 字句解析して構文解析して〜とか、 Yacc等のコンパイラ生成系を使うと何がうれしいかというと、 とりあえず言語の文法だけに精神を集中出来るってとこですかね。(私の場合) 脳内で作った文法だと、実際にYaccとかで記述してみると、 文法があいまいで怒られたり(shift/reduce conflict, reduce/reduce conflict) しますが、お手軽に直せますしね。これが、手書きだと実際に ソースを読み込ませたときに、わけわからん動作に困惑する羽目になったり。。。 Soopyの場合、まず最初にYacc記述を書いたはず。 この際、アクション部分は何も記述しないで、ただ文法の チェックだけ、って感じ。 で、すべてのconflictをつぶしてから、おもむろに内部の実装を始めました。 最終的に実装するときには、Yaccを使わなくてもいいので、 文法のチェックのためだけに使うというのもアリでは。 で、Yaccで文法をあれこれいじっているうちに、構文解析って こういうものか、というのがだんだんわかってくるような気がします。 > しかし、Winnyの掲示板機能ににたものの提供には興味を持っていたり。 成瀬さんが逮捕されたら、署名活動でもしましょう(^_^) ってファイル交換はなし? まぁ、あの逮捕は変だと思う。逮捕の理由が弱すぎるような。。。 もし逮捕するのなら、その前に著作権法の改正をすべきだったと思うなぁ。 |
【Re:76】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月12日(水) 03時49分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 罪に問うかどうかは警察が決めることで、連中が気に入らなければなんだってありなんですよ :-( 「問うか」でなく「問えるか」ですよ。 「罪に問える」といった場合は、 法律で定められた罪を犯しており、かつその人に責任があるということです。 47氏の、著作権が崩壊しつつある状況をちょっと押してみようと思った、という発言が引かれるのは、この責任があるかという文脈で出てきます。 意図しなかった使い方であれば責任がないのですが・・・。 すでにポストWinnyは出てきていますね。 とはいえ、Shareあたりはたいしたものではないように感じますけれど。 個人的にはP2P Networkは、トラフィックでわかってしまうファイル共有よりも、 むしろ分散型掲示板システムを実現させることの方が課題のように感じます。 で、 > 「現行の著作権制度が変わらない限り、やがて第2・第3のWinnyが現れるに違いない」 はs/Winny/Winny事件/でしょう。 > 言語理論て意味論ですか? たーぶん、統語論・・・かなぁ。 コンパイラ理論は統語論の上位の存在・・・かなとおもっているのですが、どちらもまったく知らないのでなんとも^^;; 意味論は別の話のように感じます。 > あの逮捕にどんな効果があるのか私にはわかりません. 防衛庁や京都府警の情報流失の責任転嫁、でしょうかねぇ。 ま、大阪地裁は著作権周りに対して甘いので、おそらく軽いものになることでしょう、たぶん。 > コンテンツ保護・流通システムを根本から変えなきゃ解決はありえない たぶん利権とかが絡んでいたりするのでは・・・勘ですが。 「コピーは、大ヒット作の売り上げは落とすが、小中ヒットの売り上げは上げる」はほぼ正しいので、その辺を理解するべきなのですが・・・ この分野はやっぱりhttp://www.faireal.net/ですかね。 > ソースを読み込ませたときに、わけわからん動作に困惑する羽目になったり。。。 困惑しました^^;; どこで引っかかっているのかわからなくて、printfデバッグしたり(死 > Soopyの場合、まず最初にYacc記述を書いたはず。 ふむぅ、とりあえずわたしも何か言語を考えて、それを記述してみるのがよいのかな、 どんな言語にしようか。。 > 成瀬さんが逮捕されたら、署名活動でもしましょう(^_^) どうもありがとうございます(ぇ > ってファイル交換はなし? ファイル交換はあまり興味ないですねぇ・・・、 ってか、わたしの快適なネット環境を邪魔するファイル交換はやめて、とか。 もっとも、掲示板の文脈でも画像を添付したいという要望は何度か受けたことがあるので、 何らかの機構は用意しなければならなくなる公算が大きいですけれども。 それよりも、掲示板ネットワークをどのようにして維持するか、同時性や荒らし対策などなど、の方が興味ありますね。 これは分散とかグリッドの文脈なのかなぁ・・・ |
【Re:77】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月12日(水) 07時50分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>47氏の、著作権が崩壊しつつある状況をちょっと押してみようと思った、という発言が引かれるのは、この責任があるかという文脈で出てきます。 >意図しなかった使い方であれば責任がないのですが・・・。 幇助とか脅迫が言論の自由とどういうバランスで解釈されるのか知りませんが, 重要なのは当人の背後にある考えですよね. 私は47の発言「著作権が崩壊しつつある状況をちょっと押してみようと思った」 から悪意を感じとることができません. 著作権崩壊を後押ししてどうしたかったのか. 現状「システム」の問題を誰の目にもわかるようにしたかったとしか思えないのですが. 現在のデジタルコンテンツ流通システムでは コンテンツ保護とユーザ/著作者のユーザビリティを両立させることが不可能なのです. じゃぁ何をすればいいか. システムを変えればいいわけです. 問題が起こる前に変わればいいですが,問題がないのに変えようという傾向は現れない. だから47は崩壊を後押しした.そうすればシステムを変える動きが出てくると思ったから. # その結果が逮捕かよ,吐き気がする… 国がすべきことはこの問題に対処すること,つまりシステムを変えることです. コンテンツ保護・流通の研究はいろんな場所で行なわれていますね. 私は詳しくは知りませんが,そういった研究の中には十分実用化できるものもあると思います. 研究から実用化にするには大きな壁があるので, その壁を乗り越えられるように国がバックアップすべきではないでしょうか. |
【Re:78】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月13日(木) 22時13分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 重要なのは当人の背後にある考えですよね. いえ、道徳の文脈では重要なのは考えなのかもしれませんが、 刑事事件の文脈では、法律で定められた罪を犯したかどうか、そしてその行為についてその人に責任があるか、です。 今回の場合、「ちょっと押してみようと思った」たため、責任があるとされているわけです。 システムを変えるという解決策はいいようにも思えるのですが、 コンテンツ保護は容易に可能なものですし、PC登場以前以上に不便になるような気も・・・ |
【Re:79】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月16日(日) 12時07分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
私の考え、そして47氏の考えもほとんどの人には受け入れられないものだということはわかりました。 残念だけどこの件に関してこれ以上は不毛な議論になるだけだと思うのでやめときます。 |
【Re:80】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月17日(月) 04時35分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
わたしも、現行の著作権制度には思うところがあるのですけれど、 基本的に何事についても一歩引いて考えるようにしているのですよ。 特に、思想とその実現のための行動については、冷めた考えを持っています。 たぶん、宗教戦争の黒い印象がわたしの中に強く残っているからだと思うのですが^^;; さて、今回の場合、47氏のしたことが‘正しかったか’と‘犯罪か’は独立した問題です。 ‘正しかったか’については、基礎となっている、現行の著作権法はobsoleteだ、という考えについては同意します。 匿名の情報に対する扱いはいまいちなところがありますし(原稿では初出から50年間著作権がただプロテクトとして作用する)、 保護の仕方そのものについても。 ただ、著作権の保護が難しいから著作権などなくしてしまえ、という急進的な主張には、 今ここに自衛隊はあるのだから、憲法で自衛隊を認めろ、というのと似た怖さを覚えますけれど。 また、権利者の行動にも疑問は感じます。 音楽業界に顕著に感じるのですが、売り物はCCCDで、宣伝用のWebサイトの画像は前面転載禁止って。 今手の中にある小銭をいくら握り締めたって、成功はありえないのですから、もうちょっと考えてよ、と。 J-POPで唯一好きなアーティストの事務所がこれで困っているんですよね、どことは申しませんけれど。 で、その思想を実現する手段ですが、適切であったとは思えません。 この手段選択のセンスについては、偽春菜事件を思い起こさせるものがありますが、こちらの方が状況は悪いかと。 周りの法律系の方に何人か聞いてみたのですが、真っ黒とは言わないもののシロとはいえないという感じでした。 実際にどうなるかは判事次第といったところでしょうか・・・。 っと、コンテンツ保護についてははしょってしまいましたが。 ローレンス・レッシグ教授がCODEの中で行っている言及、 | 今はコンテンツ保護技術は未熟だが、将来的にはわからない。 | むしろ、コンピュータ登場前より厳格なコンテンツ管理が可能になるかもしれない。 を念頭においています。 実際にそんな時代が来たら、わたしはイヤ。。。 一回再生するごとに課金とか勘弁してください、、 不毛な議論、でしょうか。 著作権のこと、P2Pのことについては、まだまだ得られるものがたくさんあるかと思いますよ。 話をWinnyの是非に絞った場合はたしかに不毛といいますか、固まってしまうかもしれませんけれど^^;; |
【Re:81】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月17日(月) 20時43分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
私は著作権を変えて欲しいとは思っていません。 いろいろと問題はあるんでしょうけど、法律に興味がない素人から見れば 特に今すぐ変えて欲しい点というのはありません。 流通システムを変えるべきだと言っているのです。 そして47氏もそういう考えだと過去の発言などから勝手に思っています。 > 今手の中にある小銭をいくら握り締めたって、成功はありえないのですから、もうちょっと考えてよ、と 現状ではそういう方向にいってしまうのは仕方がないですね。 それは著作権法の限界ではなく流通システムの限界だと考えています。 ではどういう流通システムだとうまくいくのか。 簡単に言ってしまえばコピーを始めとした不正行為が原理的にできないシステムです。 私は全くの専門外なので詳しいことは知りませんが、 実際そういうシステムはあります。 少なくとも現状のように一般人がやりたい放題のシステムよりは ずっとましなものがあります。 (セキュリティチップが必要) > 実際にそんな時代が来たら、わたしはイヤ。。。 > 一回再生するごとに課金とか勘弁してください、、 え… 私は正反対ですね。 コンテンツ作者が自由にライセンスを決められる…素晴しい事だと思うのですが。 一回毎に課金したければそれができ、 最初に金を払えばいくらでもコピー可能にすることもできる。 早くそんな時代が来て欲しいと心底願っています。 > 不毛な議論、でしょうか。 不毛というのは言い過ぎだったかもしれません。 でもお互い思想のベクトルがかなり違うので話がまとまらないと思いました。 それと私は明確な理想を持っていますが、この分野に関する知識はないもので… 突っ込まれても説明できませんから。 |
【Re:82】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月18日(火) 03時23分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
んーむ、確かにかなりベクトルはかなり違うようですね。 まぁ、ブレインストーミングだと考えてくだされば。 > それは著作権法の限界ではなく流通システムの限界だと考えています。 たしかに、不正コピーを防ぐのを目的にすれば、限界があるのは流通システムですね。 その見地からすれば、音楽ファイルに電子署名を埋め込む技術などは有効な技術ですし、 DRMなんちゃらとかいうんでしたっけ、期限をつける技術を使えばいろいろな可能性が広がりますが・・・ ここで思うのは、手段が自己目的化していませんか?と。 金銭的利益の最大化の視点からすれば、不正コピーの防止は必ずしも重要な技術ではないように感じるのですよ。 いわゆる‘不正コピーは、大ヒット作の売り上げは落とすが、中小ヒットの売り上げは伸ばす’という経験則の話で。 結局それより重要なのは適切なマーケティングではないかと・・・ って、話がそれました、つまり、携帯電話のコピープロテクトの複雑なもの、ってことですよね。 現行でも課金して携帯電話に保存したファイルをコピーできなくて不便なのに、 課金体制がより複雑に、プロテクトはより頑丈にってことですよね。 #もちろんゆるく設定することは可能なのでしょうが、そんな人がいるかのか。 デジタル著作権管理システムそれ自体には夢があるでしょうけれども、 その夢が実現した暁には悪夢が始まるように感じます。 著作権者には優しいものの、エンドユーザの視点が欠落しているような、と。 わたしには、ある種、ビックブラザーやイギリスの皆生体認証計画と似たにおいを感じてしまうのですよ。 |
【Re:83】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月19日(水) 20時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
> 金銭的利益の最大化の視点からすれば、不正コピーの防止は必ずしも重要な技術ではないように感じるのですよ。 それは今の「不正コピー」から「不正」の部分が取れるように法律を変えればいいじゃんって話ですか? すみません、いまいち成瀬さんの理想が見えません。 > 結局それより重要なのは適切なマーケティングではないかと・・・ マーケティングとかあまり考えないでいい時代になればいいなぁ。 クリエイターは作品の品質だけを考えて、生産者と消費者以外が介入しないようなシステム。 今必死にもがいてるのは仲介者なんですよね。 まぁ当人たちにとっては死活問題ですからねぇ… > って、話がそれました、つまり、携帯電話のコピープロテクトの複雑なもの、ってことですよね。 携帯は…電話とメールしか使ってないんでわからないです、すみません。 ファイルをコピーできなくて不便なのは強固なプロテクトのせいではなく、 技術上の制約によるライセンス形態だと思います。 > デジタル著作権管理システムそれ自体には夢があるでしょうけれども、 > その夢が実現した暁には悪夢が始まるように感じます。 > 著作権者には優しいものの、エンドユーザの視点が欠落しているような、と。 んー… 消費者あってのコンテンツですから。 消費者にとって悪夢だというシステムであれば即死するでしょうね。 私は需要と供給の関係でほどよいポイントでライセンスと金額が落着くだろうと楽観視していますが。 |
【Re:84】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月20日(木) 04時17分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> それは今の「不正コピー」から「不正」の部分が取れるように法律を変えればいいじゃんって話ですか? ある面についてはそうですね。 すべての面について、というわけではありませんけれど。 > すみません、いまいち成瀬さんの理想が見えません。 理想はわたしにも見えてませんね。 すでに世間で言われている、 * 著作権全面廃止 * コードによる著作権保護 etc. のすべてに、わたしは不満があるので。 たぶん、思いついたらビジネスモデル特許取れるんだろうな、って(ぇ > マーケティングとかあまり考えないでいい時代になればいいなぁ。 今のマーケティング・・・というか宣伝方法はちょっと、ね。 たとえば、オリコンで無理やり順位を一位にして、それを宣伝とする、とか。 > クリエイターは作品の品質だけを考えて、生産者と消費者以外が介入しないようなシステム。 考えられるとしたら、ファンド方式でしょうね。 あまり例として適切かどうかはわかりませんが、ときめもファンド、のような。 それなりに軌道に乗ってくれば、 http://www.procyon-studio.com/ Chrono TriggerやXenogearsなどの曲を書いた人のトコ のように、独自レーベルを立ち上げることもできるのでしょうけれど。 教授や佐野元春さんとかも独自レーベルを立ち上げてましたよね。 > 技術上の制約によるライセンス形態だと思います。 たしかに、現行では適切な緩さに設定できないため、過剰なものにしかならなくなっているとは思います。 しかし、実運用で、どの程度の縛りをライセンシーが好むのかは不明瞭なところで、 高度な技術が必要な‘ほどほどの緩さのプロテクト’が本当に必要なのかは疑問に感じます。 > 私は需要と供給の関係でほどよいポイントでライセンスと金額が落着くだろうと楽観視していますが。 その、落ち着くポイントの範囲がどこになるのかわからないから、わたしは危惧を抱いているのですよ。 かなり緩いところに落ち着くような可能性もありますし、 逆にMD登場前よりきついところに落ち着く可能性もあり、で。 |
【Re:85】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月21日(金) 00時15分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
> 考えられるとしたら、ファンド方式でしょうね。 ファンドっていうと先行投資ですか? まぁそういうのもありだとは思いますが、 私だったらコンテンツ単体を売買したいですね。 ファンド方式が主流になるとしたらまだちょっと先の話かと。 > http://www.procyon-studio.com/ Chrono TriggerやXenogearsなどの曲を書いた人のトコ > のように、独自レーベルを立ち上げることもできるのでしょうけれど。 全てネット上でコンテンツの販売を行うとしたらレーベルなんていりませんね。 クリエイターのコンテンツ配信を全面的にサポートするサービスなんかはあっていいと思います。 そのようなサービスの提供元は仲介者になりますが、 今のレコード会社や著作権団体のように生産者と消費者双方にとって目障りな存在にはならないでしょう。 気に入らなければ利用しなくても済む、インターネットはそれを可能にします。 # 胡散臭! # ちなみに光田さんは大好きですので… (わざと?w) > その、落ち着くポイントの範囲がどこになるのかわからないから、わたしは危惧を抱いているのですよ。 確かに消費者にとって満足のいくポイントに落ち着くという保証はできませんね。 でもまぁ私は自分の短い人生経験上、十分な自信を持って楽観視しています。 もちろん自分一人が自信持っていたって何も起こらないし何も起こせませんが。 |
【Re:86】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月21日(金) 14時10分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> ファンドっていうと先行投資ですか? そうですね、先行投資です。 ファンドを買った人限定グッズとかあると、あれな人にはうれしい・・・、 じゃなくて、まぁ、これも一つの形態かな、と。 コンテンツ単位で悩ましいのは、どれを買うか、でしょうか。 試聴できればいいのですが、世の中には最初の30秒だけしか聞けないというのも多いですし、30秒では曲によってはイントロしか聞けない(== 年間契約だとあるアーティストについてはそういう心配はないですが、他のアーティストの曲を聞けず、、 「気に入ったら払ってね」だとユーザとしては楽なのですが、これは難しいでしょうね。 > 全てネット上でコンテンツの販売を行うとしたらレーベルなんていりませんね。 ダウンロード販売ならば必要はありませんね。 CDやDVDを作るとなると、シリアルナンバーをもらわないといけないので必要なのでしょうか。 > クリエイターのコンテンツ配信を全面的にサポートするサービスなんかはあっていいと思います。 音楽版Vectorってことですよね? 今はまだそんなサービスってないのでしょうか。 > ちなみに光田さんは大好きですので… (わざと?w) * わたしが好きだから * eclipseさんも好きだと前に聞いたから * 独自レーベルを立ち上げた格好の例だったから * ちょうどつい先日このレーベルの一般流通が始まったから。 * おとといXenosaga Episode I(音楽)を買ったから というのが主な理由です(w > 確かに消費者にとって満足のいくポイントに落ち着くという保証はできませんね。 映画の著作権の保護期間を75年に延長したり、外国からの音楽CD輸入を制限したり、 となんか好き勝手やっているので、心配だなぁ・・・というのは。 さすがにやりすぎ、という声がアーティスト側からも出始めているのはいい傾向だと思いますけれどね、 |
【Re:87】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月23日(日) 16時16分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
> ファンドを買った人限定グッズとかあると、あれな人にはうれしい・・・、 コンテンツに関しては、物質に金を払う時代は過ぎ去りつつあるかと思います。 形あるモノにしか金を払いたくないというのは旧世代の人間です。 これからは情報そのものに金を払うという認識が広がっていくのではないかと。 所謂オタクは過渡的な世代だと思います。 オタク(とかファン)にばかり愛想を振りまいてるとやってけなくなります。 > 試聴できればいいのですが、世の中には最初の30秒だけしか聞けないというのも多いですし、30秒では曲によってはイントロしか聞けない(== 例えば「この曲を1回聴くのに5円かかります。100円払うと無限回聴けるようになります。」とか。 工夫すれば納得のいくライセンスになりませんかね。 > ダウンロード販売ならば必要はありませんね。 > CDやDVDを作るとなると、シリアルナンバーをもらわないといけないので必要なのでしょうか。 もちろん物質的媒体がないことを想定しています。 私は媒体などなくていいと思うのですが、 まだまだ無形物に金を払うというのに抵抗がある人がいるのが現状ですねぇ。 > 音楽版Vectorってことですよね? > 今はまだそんなサービスってないのでしょうか。 Vectorはほとんど場所提供しているだけですよね。それでは意味がない。 DRMをやってくれるサービスでないと。 私は国がDRM+デジタルコンテンツ流通の実用化と標準化を 全面的にバックアップして欲しいと思っているんですよ… この変革には大きな力が必要なのですよ。 > * ちょうどつい先日このレーベルの一般流通が始まったから。 ほぉ。大きい店に行けば売っているということ? > * おとといXenosaga Episode I(音楽)を買ったから Xenosagaは宗教音楽っぽい荘厳な曲が多いですね。 いい曲なんだけどなかなか気軽にBGMとして流す気がしないw > 映画の著作権の保護期間を75年に延長したり、外国からの音楽CD輸入を制限したり、 それってクリエイターがやってることじゃないですよね。 おそらく仲介層が自分たちの利益上げるためにやっているんじゃないでしょうか。 ほとんどのクリエイターは自分の著作物をより多くの人に触れてもらいたいと思っていますよ。 クリエイター自身がライセンスを決めることができれば…それでも不安でしょうか? |
【Re:88】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月24日(月) 00時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> コンテンツに関しては、物質に金を払う時代は過ぎ去りつつあるかと思います。 うーんそうですかねぇ。 その手の先進的な考えって、今までの記憶からすると、いくらかはあたるのですが、いくらかは外れる、と。 で、今回の件は・・・情報にお金をかけるということ自体は重みを増していくけれど、ってとこな気がします。 > 所謂オタクは過渡的な世代だと思います。 いわゆる‘オタク’はここ何十年かの傾向ですが、 ‘オタク’と呼ばれうる存在はこの国では結構歴史があるように感じます。 はっきり調べたわけではないですが、浮世絵周りにはそんな話がありそう。 > 例えば「この曲を1回聴くのに5円かかります。100円払うと無限回聴けるようになります。」とか。 でも、100曲あって、その中から何かいい曲がないかな〜って場合はまた別の料金体系になりますよね。 おそらくその場合は1時間で聞き放題になると思うのですが、 また違う課金形態が出てきて、航空機のチケットのごとき状態になる、と。 > Vectorはほとんど場所提供しているだけですよね。それでは意味がない。 場所と課金は提供していますね。 さすがにプロテクトまでは担当していませんが。 > 私は国がDRM+デジタルコンテンツ流通の実用化と標準化を まぁ、巨大な利権ですからねぇ。 国がイニシアチブをとって進めたほうがいいのは確かかもしれません。 > ほぉ。大きい店に行けば売っているということ? HMVやTowerRecord、新星堂では売っているようですね。 石丸電気でもSailing to the worldは売っていたようです(売り切れのようですが) http://shop.ishimaru.co.jp/odir.php?search_type=artist_code&goods_code=205912 小さい店でも、これからは取り寄せられます。 > いい曲なんだけどなかなか気軽にBGMとして流す気がしないw イベントの曲が多いこともあって、気軽にBGMにというかんじではありませんねぇ、 BGMという感じですと、クロノクロスとかの方が手ごろかな〜。 > おそらく仲介層が自分たちの利益上げるためにやっているんじゃないでしょうか。 > ほとんどのクリエイターは自分の著作物をより多くの人に触れてもらいたいと思っていますよ。 たしかに主な主役はレコード会社でしょうけれど、 その影にはクリエイターの無関心ってのもありまして。。 クリエイター自身がライセンスを決められるとしても、オンラインソフトのライセンス状況を見ていると、はなはだ疑問なところです。 |
【Re:89】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月25日(火) 22時33分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
>‘オタク’と呼ばれうる存在はこの国では結構歴史があるように感じます。 もちろん過去にも未来にもオタクは存在します。 ただこれからどんどん数が少くなるだろうと私は思うのですが。 勘違いしないでいただきたいのは、ブランドが消えるのではないという点です。 あるクリエイターの作品は必ず買う、という人間は減るとは思っていません。 コンテンツと直接関係のない初回特典などで顧客を釣る戦法が効かなくなるということです。 歌手の見て呉れが良ければ売れるとかいう現象がなくなるだろうということです。 消費者の関心は純粋にコンテンツそのものに向うようになるだろうと。 > でも、100曲あって、その中から何かいい曲がないかな〜って場合はまた別の料金体系になりますよね。 > おそらくその場合は1時間で聞き放題になると思うのですが、 「おそらく」の根拠がわからないのですが、そうあって欲しいということですか? 視聴用には低品質か途中切れの無料版でも用意しておくようになると思いますが。 私だったら1時間聞き放題とかはいらないなぁ… 選択肢を増やすために料金体系を複雑にするか、 わかりやすくするために単純にするかは 個々のクリエイターまたはサービス提供者のポリシーですね。 > 場所と課金は提供していますね。 忘れてました、そうでしたねw > 石丸電気でもSailing to the worldは売っていたようです(売り切れのようですが) お、Amazonにもありますね。いつか買おう… Xenosagaサントラって再販盤でしたか…今知った。 そう言えばデジキューブでしたねw > BGMという感じですと、クロノクロスとかの方が手ごろかな〜。 いいですよね〜 最高。 > その影にはクリエイターの無関心ってのもありまして。。 無関心なわけではないと思いますが… あまり創作活動が妨げられるようであれば仕方ないと割り切ってしまいますよね。 クリエイターが関心を払えるほどに簡単に行えればいいわけです。 > クリエイター自身がライセンスを決められるとしても、オンラインソフトのライセンス状況を見ていると、はなはだ疑問なところです。 オンラインソフトとはどの辺のことを言っているのでしょう? 仮に個人作成のシェアウェアだとしたら技術的障害だと思いますが。 |
【Re:90】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月26日(水) 03時16分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> ただこれからどんどん数が少くなるだろうと私は思うのですが。 うーん、そうですか? ‘オタク’を「ソフトウェア + ハードウェアの抱き合わせモデルに引っかかる人々」と、 定義しているあたりから疑問がないわけではないのですが、それはおいておいて。 とりあえず、「ソフトウェア+ソフトウェアの抱き合わせモデル」だとどうなんでしょ? たとえば、音楽を買うと写真なり画像なりがついてくる、といった。 これはハードウェアからソフトウェアへの移行で変化する部分ではないように感じるのですが。 > 「おそらく」の根拠がわからないのですが、そうあって欲しいということですか? む、ちょっと文章おかしいですね、 「おそらく、その場合は例えば1時間で聞き放題とかになる」 辺りが無難なところでしょうか。 ようは、いい曲を見つける用の別プランが必要であろう、って話です。 そこから、プランが複雑化してしまうのではないか、という懸念を示したかった、と。 無料版というのもありでしょうね、 > Xenosagaサントラって再販盤でしたか…今知った。 デジキューブでは「Xenosaga Original Soundtrack」を売っていたのですが、 デジキューブが倒産したので廃盤になっていたのですよ。 それをSleigh Bellsレーベルで、未公開曲を加え、生録曲を増やして、 「Xenosaga Episode I」として先日発売した、と。 > 無関心なわけではないと思いますが… 人にもよるとは思いますが、多くはレコード会社とJASRACに任せきり、というパターンが多いと思いますよ。 流石に最近は「うちの曲が着メロで使えないがなぜだ」くらいは言うところが多くなったそうですが。 > オンラインソフトとはどの辺のことを言っているのでしょう? 独自ライセンスの無料ソフトですね。 おとなしくOSI準拠のライセンスに、とは申しませんが、本当に考えているのか疑問なところがありまして。 ### そんなこんなで今度は鉄人28号音楽集を買ってみたり。 ちょっと最近音楽CD買いすぎだなぁ、、 |
【Re:91】 | 和歌ぽん 【HOME】 | 2004年05月26日(水) 04時04分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ iAKtEEMbYSQ ] |
>「おそらく、その場合は例えば1時間で聞き放題とかになる」 ここんとこは私も同意ですよ 携帯用の着メロとかでもこういうのあった気がしますがアレとは違うんですかね アレも試曲何回とかDL何回とかイロイロ細かいんですよ で、プランがいくつもあるんですな |
【Re:92】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月28日(金) 00時44分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
> ‘オタク’を「ソフトウェア + ハードウェアの抱き合わせモデルに引っかかる人々」と、 その2者を等号で結んだつもりはないのですが、 雰囲気は伝わると思いましてオタクという単語を使いました。 > とりあえず、「ソフトウェア+ソフトウェアの抱き合わせモデル」だとどうなんでしょ? > たとえば、音楽を買うと写真なり画像なりがついてくる、といった。 同じことです。ハードなのかソフトなのかは関係ありません。 ゲームを楽しむのにキャラクターグッズは必要ありませんし、 音楽の質と演奏家の容姿は関係ありません。 もちろんそれら付加的な要素が不要なものだと言うつもりはありませんよ。 ただ今までのように付加的要素に頼ったビジネスは成り立たなくなるだろうと。 消費者の関心事はより本質に向うだろうと。 > そこから、プランが複雑化してしまうのではないか、という懸念を示したかった、と。 複雑にも簡単にもできる自由はあっていいと思うのです。 この辺以前したプログラミング言語の話と繋ってきますね。 プロトタイプベースの柔軟性とクラスベースの安全性効率性とか。 根源的な人生観の問題になってきちゃいます。 私は自由主義者みたいなところがありまして… 子供の頃は小さなアナーキストでしたね。 > 人にもよるとは思いますが、多くはレコード会社とJASRACに任せきり、というパターンが多いと思いますよ。 自分でなんとかするには余りにも多くのエネルギーが必要となってしまうからでしょう。 仕方なく任せているって感じで。 > 独自ライセンスの無料ソフトですね。 そうなるとほとんど個人が作ったソフトですね。 何を目的として作っているのか。 ボランティアか、自己満足か、その辺の理由だったらわざわざメジャーなライセンスにしないのもわかります。 いろいろと面倒臭いですから。 ただ作成者の直接的利益が絡んでくると話は違ってくるんじゃないかと思いますけど。 |
【Re:93】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月28日(金) 04時35分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 消費者の関心事はより本質に向うだろうと。 うーん、そうですかねぇ・・・。 今まで起きていなかったそういう変化が、デジタルコンテンツ化でおきるとは考えづらいように感じますが。 > 複雑にも簡単にもできる自由はあっていいと思うのです。 うーん、この場合は、著作権者の自由とユーザの自由が相反するところがあるので、 ことは簡単にならないように感じるのですが・・・。 > 仕方なく任せているって感じで。 いえ、何も考えてないってケースが多いかと思います。 最近でこそ違うでしょうけれども。 > ボランティアか、自己満足か、その辺の理由だったらわざわざメジャーなライセンスにしないのもわかります。 広くみなに使って欲しいという理由で公開しているのでしたら、メジャーなライセンスにした方が使いやすいですよね。 GPLだとなにかと面倒ですが、修正BSDライセンスならそんなことないですし。 単に、他のライセンスを知らないだけ、ってケースが多いように感じます。 |
【Re:94】 | 久方巴 | 2004年06月03日(木) 17時48分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
沈みそうなスレはあげ、あげ〜 #周囲の迷惑?何それ?まあ叩かれるのは2ちゃんくらいですが(ぉ >音楽の質と演奏家の容姿は関係ありません。 でもアイドルとか「歌と踊り」で売り込む人たちが厳然と存在しますからなぁ。 人間何の要素に惹かれるのか本当に分からないところがあります。 ただし、こういった特典が廃れるとすれば流通の効率化で製作コストと販売価格が接近して 特典を付ける場合に価格を上乗せしないといけなくなるからだと考えてます。 #まあ私は初回特典とか手を出さない人ですが、だって資源の無駄(ぉ 就職決まるまでほったらかしにしていた新板の製作でつが、 基本機能は使えるようになりました。 PGP入るとスキン機能が難関になりますね。 ApeboardやBBSNote並の自由度を実現しようとなるとファイルサイズがガンガンと膨張します。 今回からObjectivePerlで書いてるのでパッケージ毎にスクリプトを分割してしまえば 変なグローバル変数はあまりないので視認性は上がってくれるのですが。 #現在のスクリプトはおよそ1400行でファイルサイズは48KB |
【Re:95】 | eclipse 【HOME】 | 2004年06月03日(木) 21時10分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
=デジタルコンテンツ流通= なんか否定に否定を重ねるだけで、意味はあるかもしれませんが、 私としてはあまり楽しくない議論なのでちょっとレスする気力がありませんでした。 振動は減衰せず収束しそうもない、エンドレス状態なので… ひとまずリタイア。 すみません。最近ちょっと弱ってまして。 |
【Re:96】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月03日(木) 22時09分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=久方さん= おぉ、オブジェクト指向Perlに手を出しましたか。 あれは茨の道ですよ、がんばってください(w スキンはどのような方針で実装する予定なのでしょうか。 やはり前と同じくHTMLを与えて、解析させて、CGIを吐き出させて〜ですかね。? ふむ48KBというとなかなかの量ですね。 これが最終的のどのくらいまで膨れ上がるか・・・。 =eclipseさん= お付き合いいただきましてどうもありがとうございました^^;; わたしにはそれなりに意義のあるものでしたよ。 とりあえず、著作権法の改正案の行方を見守ることにしますか。 |
【Re:97】 | ひさかたともえ | 2004年06月05日(土) 10時13分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
>がんばってください(w 使うといっても使えるとこだけですからなー 本読んでも実際のスクリプトへの応用をなかなか考えつかないもので。 勉強にはなりますけどね。 >やはり前と同じくHTMLを与えて、解析させて、CGIを吐き出させて〜ですかね。? そうですね。 たとえば名前やタイトルや投稿コメントとかは、表示するところをコメント行で記述して 変数に変換してからplファイルへ組み込んでます。 mail表示とかはデータのあるなしをif構文で分岐させて処理を分けられるので apeboardオリジナルのようにメールやURL記入のあるなしで表示の切り替えまでできます。 ただし、PGP周りは何かと問題点多いですね。 スキンを作る場合、スクリプトとの連携部分はブラックボックス化のメドが立ったのですが 鍵生成、暗号化のボタンと復号化処理用のフォームを作って 組み込んでもらわないとエラー吐きますから。 #innerHTML使えるブラウザが限られる以上… ファイルサイズはモデルCから10KBくらい増大してますが strictを通すようにObjectiveで書いたために増えた部分がほとんどで 機能的にはレス機能付き掲示板にMireilleと同様の強調機能 >こんなふうにマークしてくれる機能と レスが増えたときに古い発言を省略する機能と 2chライクに>>123とか書くと対象の発言へ直リンクする機能くらいですね。 あと目に見えるところで加わるのは新着発言の表示機能あたり。 #人工無能エージェントの開発が… |
【Re:98】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月08日(火) 13時21分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> apeboardオリジナルのようにメールやURL記入のあるなしで表示の切り替えまでできます。 おぉ、なかなか高機能ですね〜。 ただ、そこまでやるのでしたら、最初からCGI/Perlでスキンを書いちゃった方がいいような気もしますね。 このあたりはわたしも迷いのある部分だったりしますが・・・。 > 組み込んでもらわないとエラー吐きますから。 JavaScriptですよね? 一つ一つ存在をチェックしていけばエラー回避できません? key = Document.getElementById('PGPKey'); if (null != key){ /* ... */ } といったかんじで。 > innerHTML使えるブラウザが限られる以上… 三大ブラウザでinnerHTMLは使えますから、事実上の標準になったと考えて差し支えないと思います。 Operaも7で対応したんですよね。 > strictを通すようにObjectiveで書いたために増えた部分がほとんどで 確かにObjectiveにするとコード量増えるんですよねぇ。。 > 機能的にはレス機能付き掲示板にMireilleと同様の強調機能 強調機能って、どんなものに対応させようか迷いません? 個人的には見出し系はRDに統一させようかとも思っていたりするのですが、 これもまだ少々迷っていたり。 引用は[>>]でいいとしても、これって、ある人へのレスを示す記号とも衝突していて。。 > レスが増えたときに古い発言を省略する機能と これはもう必須機能な感じがしますね。 でもこの機能のインターフェイスって難しい。 > 人工無能エージェントの開発が… 当分先になりそうですね^^;; |
【Re:99】 | 午後の紅茶b | 2004年06月09日(水) 05時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069114,00.htm |
【Re:100】 | 久方巴 | 2004年06月09日(水) 18時08分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
制作中のスクリプト、機能面はともかく 動作がかなり重くなってきました。1500行ちょいでMireilleよりも重いので ひょっとしたらオブジェクト化のせいでメモリを馬鹿食いしてるかも知れないです。 #PGP入れると重くなるのですが、外しても重い… 今回のはパッケージとレキシカル変数使いまくりですからなぁ。 |
この記事スレッドNo.251は最大子記事数を超えているため、返信することはできません。
新規投稿 | 更新 | 修正 | 削除 | アイコン | 検索 | ヘルプ | ホーム |
■■■■■■■ |