Lastpost: 2019年05月04日(土) 17時30分JST-9 qushgu
Airemix Mireille Board System |
■■■■■■■ |
---|
新規投稿 | 更新 | 修正 | 削除 | アイコン | 検索 | ヘルプ | ホーム |
|
未読記事のあるスレッド[ 250 297 273 268 228 260 270 243 296 295 294 293 291 289 277 280 290 257 265 288 287 .. ]
< 後の | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ] | 昔の > |
もつなべーしょんツヴァイ |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.266】 | 太りすぎ 【HOME】 | 2004年06月26日(土) 21時40分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ hQBuuAWAi3I ] |
タマしゃぶりやがれ〜(挨拶 え〜では独逸風にツヴァイで さて 談合の話をする予定でしたね 談合ですよ談合 男根じゃなくて談合ですよ いや しかし男根もいいな・・・ というか男根しかないな! というわけで例のシリーズでも今からアップしておきます 後で見といてね |
子記事数が多いため、最新の10件のみ表示します。 それ以前の記事は返信モードで見ることができます。
【Re:89】 | 午後の紅茶b | 2004年09月19日(日) 23時58分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
転ばぬ様 |
【Re:90】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年09月21日(火) 10時20分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
あるときは技術系、あるときは萌え系、しかしその真の姿は、汚れ系サイトAiremix!!! ですか(ぇ まぁ、それもよいかもw でも、ここにくるときは素直に「Airemix.com」で来てください(ぉ 太りすぎさんが捕まっても、わたしはちゃんと語り継いであげますから、 心置きなくやってくださいまし(ぇ ### そういえば、最近何かと流行のRSSですが、Mireilleにも乗っけた方がいいですかね? もうMireille2に行きたいところではあるのですが、まだまだ時間がかかりそうなので、 とりあえず乗っけておいた方がいいような気がしないでもなくて。 |
【Re:91】 | かろかろ 【HOME】 | 2004年09月21日(火) 13時33分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ V3PmlMolWVY ] |
いやはや、もぬすごいサイトになりましたね(’ワ`;) アレ気はアレ気を呼ぶのかな(ぁ。 #まぁ、./ のアレ気とは間違いなく色が違うけどw > RSS 個人的にはあると日々の巡回がよりスマートになります(’ワ`;) 手間がかからないようでしたら是非。 しかし、掲示板でRSS配信してるのも意外にあったりするものなんですねぇ…… |
【Re:92】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年09月22日(水) 12時06分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
http://www.airemix.com/HP_CGI/file/Mireille.ZIP 191.0KB うーん、一日で実装できちゃったよ。 randyさんにつっこまれた時に実装しちゃってればよかったかな^^;; というわけで、1.2.13.47βです。 1.2.13Releaseからの変更点は以下のとおり。 インデント幅をPerlStyle推奨の4にしました :core.cgi * PageSelectorのバグ修正 * RSS対応 :style.pl * アイコン周りのバグ修正 :style.css * Macintoshで文字化けするのを修正 RSS対応が署名機能以来の大きな変更点かな〜。 http://www.airemix.com/bbs/?rssで見れます。 #こういう実装は楽なのにインパクトが大きい機能っていいですね。 で、 まだMireilleに実装されていない、他に需要のありそうなユーザー的に大きな変更は、 :リッチ化 FlashとかJavaScriptとか使いまくり。 :携帯電話対応 携帯電話定額をにらんで。 あたりが考えられますけれども・・・前者はともかく、後者はもういいですよね? 京ポン使えって話ですし。 がんがん掲示板見れるような端末ではフルブラウザ載るでしょ。 っと、今の実装ではエンコーディングがEUC-JPになっています。 UTF-8にしたほうがいいですかね? UTF-8にするにはnkf2やJcode、Encodingが必要なのでちょっと及び腰なのですが。 昔自分でPurePerlなEUC2UTF8ライブラリを作っていた気もするけれど、結局投げた気がしますし・・・。 #Thunderbirdでテストしようとして見れなくてへこんだ成瀬 |
【Re:93】 | randy | 2004年09月22日(水) 20時53分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
やったぁ。RSSキター! やっぱり便利ですよね。 ところで皆さん、RSSReaderは何がお薦めですか? 現在はRSS Banditを使ってるんですが、なんとなく不満が。。。 どう不満かと聞かれても困るんですが。(^_^; |
【Re:94】 | かろかろ 【HOME】 | 2004年09月22日(水) 21時37分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ V3PmlMolWVY ] |
あ、あっさりと実装できるものだったのか。でも出来るならUTF-8で吐き出してくれると…(殴。 BloglinesもUTF-8決めうちなんですよね(つ□`) > RSSリーダー ということでわたしのお薦めは Bloglines (http://www.bloglines.com/ )です(ぇ。 サーバ蓄積型(?)なのでどこからでも端末問わずに通信できればチェックできますし。 IEやMozillaなら更新チェッカーの拡張もあって便利ですね。 そのパクリみたいなもの【失礼】に和製の garitto ってのがありますが まだまだ及ばないと言ったところでしょうか。 つーか自サイトのRSSがどうしても文字化けするっちゅうねん(つ-`) |
【Re:95】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年09月22日(水) 22時24分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
今日の午前中だけで実装できてしまいましたよ^^;; ここまであっさりとつけられてしまうものだったとは・・・。 うちのブックマーク管理では、 * IEのお気に入り * WWWDのリスト * ThunderbirdのRSS が不明瞭に分けられていて混乱していたり(ぁ まぁ、そんなこんなでわたしはThunderbirdを使っています。 これはこれでいいのですが、UTF-8じゃないとダメなんですよね。。 あとは、別のページに飛ぶ時に、別のブラウザを開かないといけない点。 ブラウザのプラグインや、Webページ型のほうが、その辺はWebとの親和性が高いような気がします。 #そんなこんなでSharpReader他同種のRSS Feederを軒並み斬ってみる(ぉ |
【Re:96】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年09月22日(水) 23時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
http://www.airemix.com/HP_CGI/file/Mireille.ZIP 191.0KB 妥協しました。 * RSS出力はEncodeかJcodeモジュールがあればUTF-8にする * 半角空白を に基本的に変換することに そんなわけで、Thunderbirdやbloglinesからも取得できるはずです。 文字化けは、HTTPヘッダでエンコーディングを渡していないからとかですかねぇ |
【Re:97】 | randy | 2004年09月23日(木) 09時44分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ LZHfA06U/y. ] |
なんかエラーが出るんですが。RSSBanditで。 で、 http://feedvalidator.org/check?url=http://www.airemix.com/bbs/?rss にとばされるという。 =RSSリーダ Bloglines試してみます。情報どうもです。 そういえば、Thunderbirdは昔試したことがあったような。。。 もう1回見てみます。 |
【Re:98】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年09月23日(木) 14時10分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
うわ、タグは注意していたのですが、HTMLエンティティでエラーが出るとは思っていませんでした。 修正したのでちゃんと見れるはずです。 そんなわけで、1.2.13.49β http://www.airemix.com/HP_CGI/file/Mireille.ZIP 191.0KB ちなみに、昨日書き忘れたのですが、 EncodeモジュールかJcodeモジュールが無い場合はeuc-jpで出力します。 さらに追記しておくと、さくらのレンタルサーバはPerl5.8なのでEncodeモジュールが入っています。 ThunderbirdはまだまだRSSとしてはいまいちかなぁ、、 あーもう98ですね。RSSの話題は別のスレッド立てます。 まだ、ちょっとbuggyみたい。 |
掲示板の設定に関する質問です |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.267】 | ステラ | 2004年07月30日(金) 02時29分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ DX.wjpTDQCo ] |
はじめまして。 こちらの掲示板が大変気に入り使わせてもらおうと思っております。 ダウンロードしていろいろと試してみたんですが、わからない点が2点ほどありました。 いろいろ調べてみましたが、謎が解けなかった為教えていただけたらと思い書き込みさせていただきました。 ひとつめなんですが、マック使用時新規投稿しようとすると、 新規投稿の画面が文字化けしてしまっていて書き込めません。 ページ全体の文字も化けていて、文字を打ち込むと、その文字も化けてしまいます。 これはこの掲示板の仕様なのでしょうか。それともどこか設定が間違えてしまっているのでしょうか? もしくは、マックの方の設定がおかしいだけなのか・・・ ちなみに、「文字化けする」の欄を読んで、index.cgiはEUC-JPで保存しました。 新規投稿画面以外の場所に関しては、普通通り閲覧できます。 仕事場のマックな為、こちらの掲示板はちゃんと使用できるのかわかりません。(この書き込みはWinからです) ちなみに↓の掲示板はマックだと新規投稿画面は化けていました。 ttp://www10.big.or.jp/~prontera/cgi-bin/nekotest/index.cgi ふたつめですが、「書き込みがあると指定メールアドレスにメールを送る」の機能をぜひなんとしても使いたいのです。 過去ログを調べて、notify.plを設置する必要がある事まではわかったのですが、 このファイルの設置(作成)方法に関してがまったくわかりません。 私はPealに関してはまったく知識が無いんですが、その場合は諦めた方が良いでしょうか? それとも、どこか解説みたいな物が書かれている場所はありますでしょうか? 以上の2点でお答えいただける物がありましたら、どうぞよろしくお願いします。 ひととおり目を通したつもりですが、簡単な説明書等の見落としがありましたらスミマセン。 |
【Re:1】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年07月30日(金) 03時21分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
はじめまして。 文字化けについてですが、よくわかりません。 > ひとつめなんですが、マック使用時新規投稿しようとすると、 > 新規投稿の画面が文字化けしてしまっていて書き込めません。 とりあえず、以下の点について教えてください * MacのOSのバージョンは何ですか?MacOS9かMacOSX10.3か * ブラウザは何を使っていますか?Safari?IE?Mozilla?そしてバージョンは? * 新規投稿画面以外は問題ないのですか?例えば返信画面は? 仕様ではありえませんから、おそらくバグだとは思うのですが、 情報が少ないためよくわからない、というのが現状です。 > ふたつめですが、「書き込みがあると指定メールアドレスにメールを送る」の機能をぜひなんとしても使いたいのです。 あ、そういえばそんな機能もありましたね・・・ というくらいに、その機能はMireilleにおいて重視されていない機能なため、あまり利用は勧められません。 掲示板に新しい書き込みがあるのかチェックする、という用途でしたら、WWWCやWWWDなどの、 更新チェックソフトを使うことをお勧めします。 とはいえ、どうしてもというのでしたら止めはしません。 設置は、 1. notify.plの設定(エディタでnotify.plを開き、諸項目を設定する) 2. notify.plの設置(index.cgiやcore.cgiのあるディレクトリにアップロードしてください) といった手順です。 パーミッションはアップロードしてから変更する必要はないです。 |
【Re:2】 | ステラ | 2004年07月30日(金) 11時42分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ DX.wjpTDQCo ] |
おはようございます。 さっそくのお返事ありがとうございました。 =文字化け 説明不足で申し訳ありませんでした。 さっそく4台のマックで確認してみました。結果1台のマックのみ正常に閲覧でき、残り3台のマックでは文字化けしてしまいました。 OSのバージョンが古いのが原因なんでしょうかね。でも、そんな風にも見えないし・・・ http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200407h/20040730105321_.jpg ↑文字化けした時の画面です。 >MacのOSのバージョンは何ですか?MacOS9かMacOSX10.3か 文字化けしないマックはMacOS J1-9.2.2 文字化けするマックはMacOS 9.2、MacOS J1-9.1 >ブラウザは何を使っていますか?Safari?IE?Mozilla?そしてバージョンは? 文字化けしないマックはIE5.0 文字化けするマックはIE5.1、IE5 >新規投稿画面以外は問題ないのですか?例えば返信画面は? 文字化けしないマックは返信画面も正常でした。 文字化けするマックは同様に返信画面も文字化けしていました。 掲示板のトップページは、どのマックでも正常に表示されます。 あと、いろいろ試してて気になることが一点ありました。 こちらのサイト内の同じタイプの掲示板なんですが、同様にマックでは文字化けして読めない掲示板と、すべてのマックで正常に読めた掲示板がありました。 http://www.airemix.com/bbs/ ↑ここの掲示板では同様にマックでは化けてしまいました。 http://www.airemix.com/HP_CGI/Mireille/ ↑ここの掲示板は化けて見れなかったマックでも正常に見ることが出来ました。 この2点の掲示板には何か大きな設定の違いでもあるのでしょうか? これくらいしか今の私では気になる点が見つけられませんでした。 以上の情報から何かわかるような事がありましたら、お力添えお願い致します。 しかし、あまりお手数かけるのも悪いので、原因が謎の場合は気にしないでいこうかと思います。 =メール転送 こちらに関しては、成瀬さん返信を参考にいろいろ勉強してみようと思います。 それまでは、更新チェックソフトで代用しようと思います。 手間を取らせてしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
【Re:3】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年07月30日(金) 13時21分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
ちょっと、MacIEでのフォーム文字化け問題について、対策を施してみました。 この掲示板では対策がしてあるので、文字化けを起こしていた環境から、 この掲示板の新規投稿画面を見てみてください。 もし、これできちんと見れる場合、対策は成功ですので、 http://www.airemix.com/bbs/style.css を、Mireilleの圧縮ファイルに同梱されているstyle.cssの代わりに使ってください。 ちなみに変更点は、font-familyにMac用のフォント(Osaka)を加えた、です。 メール送信の方は、がんばってください(ぉ |
【Re:4】 | ステラ | 2004年07月31日(土) 00時40分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ DX.wjpTDQCo ] |
お返事遅くなりました。 さっそく、上記のcssファイルに変更してみたところ、見事に文字化け直りました。 すべてのマックから書き込むことが出来、無事問題が解決できました。ありがとうございました。 なので、引き続きこちらで借りた掲示板使わせてもらおうと思います。 あと、残る転送メールの設定もいろいろとがんばってみます。 今回はいろいろと手助けしていただいて本当にどうもありがとうございました。 また何かわからない事がありましたらお世話になると思いますのでヨロシクお願いします。 ホームページ管理の方、大変だと思いますがこれからもがんばってください。 それでは失礼します。 |
逝けてる掲示板作製日記 そにょ2 |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.264】 | ひさかたともえ | 2004年06月10日(木) 15時38分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
えー前スレで出た重いスクリプト問題ですが、 パッケージではなく変数の指定が変になっていたのと 読み込み時に強調機能とオートリンク機能とタグ消去機能を コンボで動作させていたのが主原因と判明しました。 PGPで重くなるのはローカル側の負担だしON/OFFできればいいかにゃーと激しく手抜き(ぉ #やっぱり書き込み処理時に手を加えた方がいいかしらん #バグの内容は$Main::FS{'aaa'}と表記するところを$Main::{'aaa'}として #コンピュータが変数名の特定に時間割いてたようです。 >引用は[>>]でいいとしても、これって、ある人へのレスを示す記号とも衝突していて。。 うちは>と>>で使い分けてますね。>が引用、>>は発言番号へ直リンさせて レスの意味合いにしてます。この辺は"2ch Standard"になってます。 >三大ブラウザでinnerHTMLは使えますから 少し前のNetscapeでなぜか出来なかったので遠慮してました。 今のMozillaはできそうですね。 使い方としては、hiddenフォームに暗号文入れといて InnerHTMLでボックス中に復元を考えているのですが、タグを使ったいたずらを 機構的に防ぐのが大変なので素直にフォーム使おうかと迷っています。 #復号化してからタグが出現するので、Javascript側にまでタグキラーを入れて置くのが面倒(^^;; >でもこの機能のインターフェイスって難しい。 うちの場合、スレッドの一番下の表記で’レスを返す’か'レスを返す/発言を全部読む'と 省略発言の有無で文が変わるようになってます。 レス数の制限は設けてないですが、うちも100を限度にストッパー付けようかと。 何しろログファイルは1つです、スレッド毎に作っていないので。 #改良型はレス数が増えると別ファイルに切り離す機構を考えていますが #これやると発言番号の照合がややこしくなるのですよ(´Д`) #あと、HNはひらがなが正式となりました。何か漢字名と混在気味ですけど |
子記事数が多いため、最新の10件のみ表示します。 それ以前の記事は返信モードで見ることができます。
【Re:11】 | 和歌ぽん 【HOME】 | 2004年06月19日(土) 11時30分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ iAKtEEMbYSQ ] |
8GB、32GBの壁はBIOSの問題でしたよね。 あれってBIOSが認識しなくても実はOSが認識さえしちゃえば問題ないんですよね。 うちのサーバ、2台とも壁にぶち当たりますけどそのまま起動すれば普通に使えちゃったり。 |
【Re:12】 | ひさかたともえ | 2004年06月24日(木) 00時28分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
もつなべーしょんスレが消化されましたが やっぱりそにょ2が立つでしょうか。 >実際の使い心地とかはどうなのでしょ ここ2,3日使ってみてですが、 NASに特化してる分だけスペックの割に快適です。 ただし、管理画面にCGIを使ってる関係で常にHttpdが管理者権限で動いてるようです。 スクリプトを置けば動きそうですが、さすがに動作が遅いのと、この問題があるので Web鯖はかなりハードル高いようですね。 #まあ200MHxのCPUと64MBのメモリなので個人サイトくらいならいけるかもしれませんが あとHDDが熱くなりますね。 熱に関しては悪評の高いマクスター製はやっぱりまずかったかなぁ Seagateや日立製のが熱が少なくていいらしいです。 #日立のHDDって中に猫が居るって形容されますね。起動時にヘッドが動く音で 何かまだHDDの容量には隠された壁があるとかないとか。 今度はメモリ4GBの壁が先に見えてきそうな…CGや動画扱う人しかまだ引っかからないですが M$がアホなOSを出すと事態が急激に悪化しますからなぁ。 |
【Re:13】 | ボヤッキー | 2004年06月24日(木) 18時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
>もつなべーしょんスレが消化されましたが >やっぱりそにょ2が立つでしょうか。 暑い夏スレで代用ですかね。今日はほんとに暑いです。帰宅したら、SETI稼動させておいたPCのCPUはファン5500rpmで52度でした。 >Seagateや日立製のが熱が少なくていいらしいです。 Seagateユーザですが、Seagateは静穏な代わりに発熱があると聞きましたな。 まぁ、吸気ファンがダイレクトに当たるようにしてるので、問題ないと思いますけど。 >M$がアホなOSを出すと事態が急激に悪化しますからなぁ。 エントリー機に1TBのHDD搭載とかになるんでしょうねぇ……最小インストールで100GBのオフィスソフトとか。 でも、HDDの容量は有るだけ使いますからね。120GBのHDD買ったときには、十分すぎると思ったんですが、長期保存が不安なCD-Rを片っ端からISOイメージ化してバックアップしたら、 3ヶ月で足りなくなりましたw SATAで200GBぐらいのディスクを買おうか検討中。 |
【Re:14】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月24日(木) 23時18分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> ただし、管理画面にCGIを使ってる関係で常にHttpdが管理者権限で動いてるようです。 それ自体はCGIを一般ユーザーが置けないようになっている限りは問題ないかと。 > スクリプトを置けば動きそうですが、さすがに動作が遅いのと、この問題があるので まぁ、遅けりゃダメですね。 > まあ200MHxのCPUと64MBのメモリなので個人サイトくらいならいけるかもしれませんが airemix.jpとあまりスペック変わらないなぁ・・・(ぁ うちのデスクトップは2台ともHDDは日立(IBM)ですね。 猫の音は・・・ファンがうるさくて聞こえません(死 > 何かまだHDDの容量には隠された壁があるとかないとか。 FAT32の1ファイル4GB制限やパーティション32GB制限、とかでしょうか。 NTFSでは確か当分は来なかった記憶があるのですが・・・どうだっけ。 > M$がアホなOSを出すと事態が急激に悪化しますからなぁ。 Longhornは大量にメモリを食いますね。 とはいえ、実際に出るころにはたいした量ではなくなっているでしょう。 > 帰宅したら、SETI稼動させておいたPCのCPUはファン5500rpmで52度でした。 もう怖くてSETIなんてできません(== > エントリー機に1TBのHDD搭載とかになるんでしょうねぇ 一つのHDDに1TBは何かしら派手なブレイクスルーがないと当分は無理かと思います。 長手方式が限界に迫りつつあるので。 #垂直記録はいつになったら使えるようになるんだ(== > でも、HDDの容量は有るだけ使いますからね。 ほんとほんと、、いくらあっても足りない・・・。 RAID化もしたいですし・・・ |
【Re:15】 | ひさかたともえ | 2004年06月28日(月) 01時56分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
うちのCPUファンが6000回転で回るとうるさいです。 水冷にしたいのですが、いつ冷却液がもれるかもと考えると 常時通電するのも厳しいですね。 空冷だと大型&銅製&ヒートパイプ内蔵と、最近はいかついものが多いなぁと。 >CGIを一般ユーザーが置けないようになっている けっこう制限がありそうですが(ログファイルを自動生成できないとか) ローカルのテストにはよさげですなぁ。 #ちなみにうちはAN HTTPD使ってますが #UTF-8NでないUTF-8がうごいたり、スクリプトへの要求が緩いのも #後々火種となりますからなぁ >とはいえ、実際に出るころにはたいした量ではなくなっているでしょう。 各種団体から苦情が山ほどきますからね。 ここまででかい企業が狙われるのは有名税みたいなものかと。 あ、開発中のやつですけど、1700行、60KBまできました。 やはりスタイルやスキン周りが延々と行数とってくれますね。 この後もクッキ使った荒らし&多重投稿規制機能とか 発言数ランキングあたり組み込むと意に反して大型スクリプトになりそうです。 #なぜかカレンダー付けようかとか変な流れになってますが |
【Re:16】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月28日(月) 06時03分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 水冷にしたいのですが、いつ冷却液がもれるかもと考えると うーん、そうそう漏れないと思いますよ。 PS2も水冷ですしね。 > けっこう制限がありそうですが(ログファイルを自動生成できないとか) CGIはroot権限で動くのでしょうので、制限はないでしょう。 むしろ、制限がないのが制限、かな。 > UTF-8NでないUTF-8がうごいたり、スクリプトへの要求が緩いのも え、火種になりますか? BOMがあるかないかなんて些細な問題だと思うのですよ。 > 各種団体から苦情が山ほどきますからね。 「たいした量」はめもりの文脈なのですが〜、まぁそれはいいとして、 世間のMicrosoftの評価は不当ですよ。 製品の質はAppleよりよっぽどよいと思います。 #トロイはウィルスじゃないとかのたまうAppleよりも。 > やはりスタイルやスキン周りが延々と行数とってくれますね。 まぁ、そのへんはね^^;; > この後もクッキ使った荒らし&多重投稿規制機能とか クッキーはおばかな相手には結構ききますよね。 そうでない場合はどうするか、ってのはあるのですが。 > 発言数ランキングあたり組み込むと意に反して大型スクリプトになりそうです。 うーん、掲示板での発言ランキングはお遊びにしかなりませんからねぇ。 この手のって跳ぶのが怖いからちょっと・・・。 チャットですとシリアライズの面でそれなりに意味はあるとは思うのですけれども。 > なぜかカレンダー付けようかとか変な流れになってますが なっなぜ・・・w |
【Re:17】 | ひさかたともえ | 2004年06月30日(水) 02時15分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
>え、火種になりますか? これ以外にも時折ありますよ。Windows(クライアントの)だとパーミッションとかまず意識しないあたりとか。 まあ、殆どは実際に設置する鯖固有の制限である事が多いですが、 ローカルで動くものが鯖で動かない事はあっても、逆はあんまりないですね #Mireilleは数少ない例外らしく、なぜかローカルだと画面真っ白になります #もちろん鯖側では問題なく動いておりますが >「たいした量」はめもりの文脈 いやーでもメモリ食いのOSとか出すと各雑誌が喜び勇んで叩きますからな。 起動時間が遅くなった早くなったどうこうとか、新版がでるたびに叩かれてますよ。 #まあ軽量なバージョンを出すとか、M$側にもやって欲しいところはあるのですが >掲示板での発言ランキングはお遊びにしかなりませんからねぇ 実はこれ、投稿者別のデータ処理の一環でつ。 ゆくゆくは人工無能と組み合わせて会話・荒らし検出に使おうかと考えてたんですが 今のところはPGPの公開鍵保存用くらいしか使いでがないので おまけ的に組み込もうかと。 >そうでない場合はどうするか クッキを読み込まないゲストからの書き込みは遮断できるように、と。 もちろん常時ではなくアクセス頻度で、書き込みが異常に多いときは 自動で制限をきつくしたり… #ここで文脈認識を作動させたいのですが、 #助詞の認識率はかなりいい加減なアルゴリズムでも7,80%いってくれるんですが、単語が… #そして重い…(涙 |
【Re:18】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年07月02日(金) 00時01分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> これ以外にも時折ありますよ。Windows(クライアントの)だとパーミッションとかまず意識しないあたりとか。 それって、あくまでセキュリティ上の問題ですよね。 火種、というほどの話ではないように感じるのですが。 > Mireilleは数少ない例外らしく、なぜかローカルだと画面真っ白になります。 Mireille.html参照です、gzipがないのが原因ですね。 > いやーでもメモリ食いのOSとか出すと各雑誌が喜び勇んで叩きますからな。 ブラウザが平気で100MBとか食うところで、OSが200MBでも300MBでもたいして変わらないと思うのですけれどねぇ。 ってか、WinXPなのに標準メモリ容量が256MBというのは間違っていると・・・。 > 起動時間が遅くなった早くなったどうこうとか、新版がでるたびに叩かれてますよ。 WinXPでは大幅に早くなりましたよね。 > まあ軽量なバージョンを出すとか、M$側にもやって欲しいところはあるのですが それよりもっと心ときめくUIを出してください;) あ、あとMS謹製ウィルス対策ソフトも。 > 助詞の認識率はかなりいい加減なアルゴリズムでも7,80%いってくれるんですが、単語が… 日本語解析ソフトをいじる機会があったのですが、 文字種だけを見るのでも結構いけますよ。 精度を高くしたければ、kakasiを使うのが一番でしょうかね。 > そして重い…(涙 正規表現周りの処理がまだ洗練されていない可能性が高いですかねぇ・・・。 詳説正規表現を読んでみるのもよいかもしれません。 |
【Re:19】 | ひさかたともえ | 2004年07月03日(土) 23時08分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
>あ、あとMS謹製ウィルス対策ソフトも。 これとCPUメーカーと組んでのオーバーフロー対策ですね。 >文字種だけを見るのでも結構いけますよ。 これが結構意外でした、はい。 ニュースサイトで使われる一般的な文章ならいけそうですね。 意味分からなかったら「人工無能だから」スルーすればいいわけですし。 次のネックは単語の検知とそれに対する反応ですね。 辞書を作る大変さが何となく想像できまつ。 |
【Re:20】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年07月04日(日) 03時38分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
単語の検知は素直にkakasiモジュール、ですかね。 http://www.dan.co.jp/~dankogai/cgi/rubyfury/rubyfury.cgi これとかもkakasiを使っています。 |
もつなべーしょん |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.256】 | 太りすぎ 【HOME】 | 2004年03月27日(土) 00時16分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ hQBuuAWAi3I ] |
よーやくきましたよ ひまを見てもつもつこつこつ作っていこうと思いますよ http://www.motsu.com さて・・・ どーいうコンテンツを・・・ やっぱ項羽と劉邦のアレしかないか!? |
子記事数が多いため、最新の10件のみ表示します。 それ以前の記事は返信モードで見ることができます。
【Re:91】 | ボヤッキー | 2004年06月15日(火) 23時58分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
Southern All Starsしか聞かない私にはさっぱりわからない話ですな。 ぱすてるチャイムを押入れから引っ張り出してきてプレイしました。やっぱりかれん氏の原画は良いのう。夜が来る入手を計画中。 そういえば、また一歳年をとってしまいました。 この年になると、何で子供のころ誕生日がうれしかったのだろうと不思議に思います……ケーキとプレゼントがあったからなんでしょうかね? |
【Re:92】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月16日(水) 12時35分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=BBMさん= > EIJIさんはきりんな人とつるんでるらしいとの話を聞いたような気配が? 確かに聞いた記憶がありますね。 つるんでいるらしい、以上の情報はなかったように記憶しています(ぉ =ボヤッキーさん= サザンオールスターズしかって・・・w ぱるてるチャイムは先日秋葉原で廉価版を1500円で購入、やはりShadeさんの曲はいいですねぇ・・・。 そんなわたしはまだゲームを全くやっていません(死 あら、ボヤッキーさんは夏の参院選に投票できるんですね。 |
【Re:93】 | ボヤッキー | 2004年06月18日(金) 11時59分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
http://rslab.riko.shimane-u.ac.jp/TRMM/ ロケットは打ちあがらず、打ちあがった衛星は使えるのに運用停止、それもアメリカの都合で。 ……ほんと、日本の宇宙産業って明るい話がないですね。MTSAT-1Rもいつまでたってもあがらないし。 天気予報の精度が落ちてるせいで大迷惑です。 >廉価版を1500円で購入 通常版を5000円以上出して買った人間から見ると、うらやましい限りです。 >あら、ボヤッキーさんは夏の参院選に投票できるんですね。 実は前回の選挙から投票してます。 |
【Re:94】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月19日(土) 05時38分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
天気予報はほんとダメですね。 予報を見るよりも、前日寝る前に自分で天気図見たほうがはやいくらい・・・。 MTSAT-1Rがやっと納入されたという話は聞きましたが・・・打ち上げはいつなんでしょうね・・・ まぁ、あれです、ランス6はたぶん予約して買います(ぉ > 実は前回の選挙から投票してます。 あ、そういえばそうですね、失礼しました。 |
【Re:95】 | 如月 | 2004年06月19日(土) 22時45分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ XVvCSVkZFng ] |
ぼやっきーさんはタメ年と・・・(・ω・`)メモメモ なんか天気予報はボロッボロですよね。。。 てか梅雨のはずが熱すぎですヽ(`Д´)ノ |
【Re:96】 | かろかろ 【HOME】 | 2004年06月20日(日) 09時51分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ V3PmlMolWVY ] |
暑すぎでメインマシンのCPUが逝ってしまいましたよ…一年保たなかった_| ̄|○ 休眠させてた旧マシンをセットアップ〜 # クリーニングしてないからだというのがよけい切ない 昨晩あたりからうちのあたりは雨が降ってきて少しましになったけど… 財布の中身はもっと冷え込みそうです_| ̄| ...(((○ |
【Re:97】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月20日(日) 16時25分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
暑いですねぇ・・・うちのサーバー真夏大丈夫かな・・・。 かろかろさんご愁傷様です・・・ 原因はおそらく埃、ですか、うちも気をつけないといけませんな、、 去年のですと、最新のCPUまだはまるのかな。 これを書き始めたときに比べ、風が出てきたから少しはましになりましたが、まだ暑い(== |
【Re:98】 | かろかろ 【HOME】 | 2004年06月21日(月) 20時11分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ V3PmlMolWVY ] |
いやはや、台風がけっこうそばを通り過ぎました。 うちは植木鉢が転がってた以外何ともなかったですが 県内の一部では3時間ほど停電したところもあったようです。 > 原因はおそらく埃、ですか その通りで、マザーボードに付着した埃による加熱でCPUがだめになったっぽいです。 ショップでとっかえひっかえした結果CPU以外は大丈夫っぽいのですが連続稼働するとどうだか。 > CPU CPUはNorthwood FSB800MHzのPentium4がいけますね。 まぁ、懐が厳しいので2.8CGHzで妥協しそうなのですが_| ̄|○ |
【Re:99】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月22日(火) 08時07分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
うちも雨風は一次強かったり、出先からの帰りでびしょぬれになったり、とかはありましたが、まぁなんとか。 停電は怖いですね(汗 去年の大停電の時にうちは数時間停電していたのですが、当時はともかく、今そんなことになったら死ねます・・・ CPU、Pentium4系でなく、もっと熱の出ないのを〜とかないんですか?(ぉ |
【Re:100】 | ボヤッキー | 2004年06月22日(火) 21時05分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ sbkSeeISCU. ] |
100ゲット、と。 >マザーボードに付着した埃 埃はかなり厄介ですね。下手に掃除機で取ろうとすると、静電気でM/Bその他が死亡するらしいですし。 私は吸気ファンとパッシブダクトにレンジフード用のフィルターを切って貼ってありますが、埃が詰まるとケース内温度が上がるのと、排気の方が多いので、 ケース内が陰圧になるため、ドライブベイの隙間から入ったりするものは防げないのが悩みの種です。 >CPUはNorthwood FSB800MHzのPentium4がいけますね。 >Pentium4系でなく、もっと熱の出ないのを〜とかないんですか?(ぉ そこでAthlon64ですよ、Cool'n'Quite万歳。SETI@homeやってると関係ないですけどね。 939pinも出ましたし、いっそM/Bごと買い替えをw >停電は怖いですね(汗 UPSは欲しいですねぇ…… |
逝けてる掲示板作製日記 |
▲ ■ ▼ |
---|
【No.251】 | 久方巴 | 2004年02月16日(月) 01時04分JST-9 【修正】 |
---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
こんばんはでし。 AIネタが遙か海の底へ沈んでしまいましたが、 逝けてるコミュニケーション作りは最近になって復調の兆しです。 ttp://hisa-to.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mit090c.cgi 先日は遊びに来ていただいてありがとうございました。(ニヤ 文字コードの件、どうもご指摘ありがとうございましたです。 少し前からコツコツ作ってますが、ようやく折り返し点をすぎました。 とりあえず、文字色変更と発言削除機能を付けました。 スキン着せ替えは諸事情によりストップしとりますが(^^;; |
子記事数が多いため、最新の10件のみ表示します。 それ以前の記事は返信モードで見ることができます。
【Re:91】 | 和歌ぽん 【HOME】 | 2004年05月26日(水) 04時04分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ iAKtEEMbYSQ ] |
>「おそらく、その場合は例えば1時間で聞き放題とかになる」 ここんとこは私も同意ですよ 携帯用の着メロとかでもこういうのあった気がしますがアレとは違うんですかね アレも試曲何回とかDL何回とかイロイロ細かいんですよ で、プランがいくつもあるんですな |
【Re:92】 | eclipse 【HOME】 | 2004年05月28日(金) 00時44分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
> ‘オタク’を「ソフトウェア + ハードウェアの抱き合わせモデルに引っかかる人々」と、 その2者を等号で結んだつもりはないのですが、 雰囲気は伝わると思いましてオタクという単語を使いました。 > とりあえず、「ソフトウェア+ソフトウェアの抱き合わせモデル」だとどうなんでしょ? > たとえば、音楽を買うと写真なり画像なりがついてくる、といった。 同じことです。ハードなのかソフトなのかは関係ありません。 ゲームを楽しむのにキャラクターグッズは必要ありませんし、 音楽の質と演奏家の容姿は関係ありません。 もちろんそれら付加的な要素が不要なものだと言うつもりはありませんよ。 ただ今までのように付加的要素に頼ったビジネスは成り立たなくなるだろうと。 消費者の関心事はより本質に向うだろうと。 > そこから、プランが複雑化してしまうのではないか、という懸念を示したかった、と。 複雑にも簡単にもできる自由はあっていいと思うのです。 この辺以前したプログラミング言語の話と繋ってきますね。 プロトタイプベースの柔軟性とクラスベースの安全性効率性とか。 根源的な人生観の問題になってきちゃいます。 私は自由主義者みたいなところがありまして… 子供の頃は小さなアナーキストでしたね。 > 人にもよるとは思いますが、多くはレコード会社とJASRACに任せきり、というパターンが多いと思いますよ。 自分でなんとかするには余りにも多くのエネルギーが必要となってしまうからでしょう。 仕方なく任せているって感じで。 > 独自ライセンスの無料ソフトですね。 そうなるとほとんど個人が作ったソフトですね。 何を目的として作っているのか。 ボランティアか、自己満足か、その辺の理由だったらわざわざメジャーなライセンスにしないのもわかります。 いろいろと面倒臭いですから。 ただ作成者の直接的利益が絡んでくると話は違ってくるんじゃないかと思いますけど。 |
【Re:93】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年05月28日(金) 04時35分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> 消費者の関心事はより本質に向うだろうと。 うーん、そうですかねぇ・・・。 今まで起きていなかったそういう変化が、デジタルコンテンツ化でおきるとは考えづらいように感じますが。 > 複雑にも簡単にもできる自由はあっていいと思うのです。 うーん、この場合は、著作権者の自由とユーザの自由が相反するところがあるので、 ことは簡単にならないように感じるのですが・・・。 > 仕方なく任せているって感じで。 いえ、何も考えてないってケースが多いかと思います。 最近でこそ違うでしょうけれども。 > ボランティアか、自己満足か、その辺の理由だったらわざわざメジャーなライセンスにしないのもわかります。 広くみなに使って欲しいという理由で公開しているのでしたら、メジャーなライセンスにした方が使いやすいですよね。 GPLだとなにかと面倒ですが、修正BSDライセンスならそんなことないですし。 単に、他のライセンスを知らないだけ、ってケースが多いように感じます。 |
【Re:94】 | 久方巴 | 2004年06月03日(木) 17時48分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
沈みそうなスレはあげ、あげ〜 #周囲の迷惑?何それ?まあ叩かれるのは2ちゃんくらいですが(ぉ >音楽の質と演奏家の容姿は関係ありません。 でもアイドルとか「歌と踊り」で売り込む人たちが厳然と存在しますからなぁ。 人間何の要素に惹かれるのか本当に分からないところがあります。 ただし、こういった特典が廃れるとすれば流通の効率化で製作コストと販売価格が接近して 特典を付ける場合に価格を上乗せしないといけなくなるからだと考えてます。 #まあ私は初回特典とか手を出さない人ですが、だって資源の無駄(ぉ 就職決まるまでほったらかしにしていた新板の製作でつが、 基本機能は使えるようになりました。 PGP入るとスキン機能が難関になりますね。 ApeboardやBBSNote並の自由度を実現しようとなるとファイルサイズがガンガンと膨張します。 今回からObjectivePerlで書いてるのでパッケージ毎にスクリプトを分割してしまえば 変なグローバル変数はあまりないので視認性は上がってくれるのですが。 #現在のスクリプトはおよそ1400行でファイルサイズは48KB |
【Re:95】 | eclipse 【HOME】 | 2004年06月03日(木) 21時10分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ 2adF0rWtCng ] |
=デジタルコンテンツ流通= なんか否定に否定を重ねるだけで、意味はあるかもしれませんが、 私としてはあまり楽しくない議論なのでちょっとレスする気力がありませんでした。 振動は減衰せず収束しそうもない、エンドレス状態なので… ひとまずリタイア。 すみません。最近ちょっと弱ってまして。 |
【Re:96】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月03日(木) 22時09分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
=久方さん= おぉ、オブジェクト指向Perlに手を出しましたか。 あれは茨の道ですよ、がんばってください(w スキンはどのような方針で実装する予定なのでしょうか。 やはり前と同じくHTMLを与えて、解析させて、CGIを吐き出させて〜ですかね。? ふむ48KBというとなかなかの量ですね。 これが最終的のどのくらいまで膨れ上がるか・・・。 =eclipseさん= お付き合いいただきましてどうもありがとうございました^^;; わたしにはそれなりに意義のあるものでしたよ。 とりあえず、著作権法の改正案の行方を見守ることにしますか。 |
【Re:97】 | ひさかたともえ | 2004年06月05日(土) 10時13分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ E77JKYp4tdQ ] |
>がんばってください(w 使うといっても使えるとこだけですからなー 本読んでも実際のスクリプトへの応用をなかなか考えつかないもので。 勉強にはなりますけどね。 >やはり前と同じくHTMLを与えて、解析させて、CGIを吐き出させて〜ですかね。? そうですね。 たとえば名前やタイトルや投稿コメントとかは、表示するところをコメント行で記述して 変数に変換してからplファイルへ組み込んでます。 mail表示とかはデータのあるなしをif構文で分岐させて処理を分けられるので apeboardオリジナルのようにメールやURL記入のあるなしで表示の切り替えまでできます。 ただし、PGP周りは何かと問題点多いですね。 スキンを作る場合、スクリプトとの連携部分はブラックボックス化のメドが立ったのですが 鍵生成、暗号化のボタンと復号化処理用のフォームを作って 組み込んでもらわないとエラー吐きますから。 #innerHTML使えるブラウザが限られる以上… ファイルサイズはモデルCから10KBくらい増大してますが strictを通すようにObjectiveで書いたために増えた部分がほとんどで 機能的にはレス機能付き掲示板にMireilleと同様の強調機能 >こんなふうにマークしてくれる機能と レスが増えたときに古い発言を省略する機能と 2chライクに>>123とか書くと対象の発言へ直リンクする機能くらいですね。 あと目に見えるところで加わるのは新着発言の表示機能あたり。 #人工無能エージェントの開発が… |
【Re:98】 | 成瀬ゆい 【HOME】 | 2004年06月08日(火) 13時21分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ GDqzJTJswmI ] |
> apeboardオリジナルのようにメールやURL記入のあるなしで表示の切り替えまでできます。 おぉ、なかなか高機能ですね〜。 ただ、そこまでやるのでしたら、最初からCGI/Perlでスキンを書いちゃった方がいいような気もしますね。 このあたりはわたしも迷いのある部分だったりしますが・・・。 > 組み込んでもらわないとエラー吐きますから。 JavaScriptですよね? 一つ一つ存在をチェックしていけばエラー回避できません? key = Document.getElementById('PGPKey'); if (null != key){ /* ... */ } といったかんじで。 > innerHTML使えるブラウザが限られる以上… 三大ブラウザでinnerHTMLは使えますから、事実上の標準になったと考えて差し支えないと思います。 Operaも7で対応したんですよね。 > strictを通すようにObjectiveで書いたために増えた部分がほとんどで 確かにObjectiveにするとコード量増えるんですよねぇ。。 > 機能的にはレス機能付き掲示板にMireilleと同様の強調機能 強調機能って、どんなものに対応させようか迷いません? 個人的には見出し系はRDに統一させようかとも思っていたりするのですが、 これもまだ少々迷っていたり。 引用は[>>]でいいとしても、これって、ある人へのレスを示す記号とも衝突していて。。 > レスが増えたときに古い発言を省略する機能と これはもう必須機能な感じがしますね。 でもこの機能のインターフェイスって難しい。 > 人工無能エージェントの開発が… 当分先になりそうですね^^;; |
【Re:99】 | 午後の紅茶b | 2004年06月09日(水) 05時47分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ rRvmEHBZLrw ] |
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069114,00.htm |
【Re:100】 | 久方巴 | 2004年06月09日(水) 18時08分JST-9 【修正】 | |
---|---|---|---|
[ hqc2DdUInNY ] |
制作中のスクリプト、機能面はともかく 動作がかなり重くなってきました。1500行ちょいでMireilleよりも重いので ひょっとしたらオブジェクト化のせいでメモリを馬鹿食いしてるかも知れないです。 #PGP入れると重くなるのですが、外しても重い… 今回のはパッケージとレキシカル変数使いまくりですからなぁ。 |
新規投稿 | 更新 | 修正 | 削除 | アイコン | 検索 | ヘルプ | ホーム |
■■■■■■■ |